検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

子どもと読む教育基本法     

著者名 教育基本法を読む会/編
出版者 雲母書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117293555373.2/コ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012434035J37/コ/図書室J6b児童書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310359984373/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 新発寒9210409463373/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
369.263 369.263
特別養護老人ホーム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600375921
書誌種別 図書
書名 子どもと読む教育基本法     
書名ヨミ コドモ ト ヨム キョウイク キホンホウ 
著者名 教育基本法を読む会/編
著者名ヨミ キョウイク キホンホウ オ ヨム カイ
出版者 雲母書房
出版年月 2006.11
ページ数 102p
大きさ 22cm
分類記号 373.22
分類記号 373.22
ISBN 4-87672-216-1
内容紹介 教育の主人公である子どもたちに改正案の内容を伝えないのはおかしい。子どもたちが意見を言えないのは間違っている。今の教育基本法、政府案と民主党案の改正案を、わかりやすく解説。難しい漢字には「ふりがな」つき。
件名 教育基本法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旧約聖書やコーランに記されるシバの女王の事蹟。シバ伝説はあるときは宗教的寓意として、また恋の物語として、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の三つの文明圏でさまざまな修飾と曲解をともないながら、今日まで生きている。が、その史実性をめぐっては、さまざまな憶測がなされてきた。本書は、シバの女王を捜しもとめ、世界各地の遺跡を訪ねた10年に及ぶ記録である。
(他の紹介)目次 1 シバの女王とその伝説
2 ソロモンとシバを聖地に求めて
3 砂漠のオアシスに意外なシバ
4 香と香辛料の地への冒険の旅
5 シバの女王の権力と支配を明らかにする旅
エピローグ シバの墓
(他の紹介)著者紹介 クラップ,ニコラス
 1936年アメリカロードアイランド州生まれ。60もの映画賞を受賞したドキュメンタリー映画製作者。カリフォルニア大学、ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ、スミソニアン研究所で考古学の講義を持つ、著名な講師でもある。アッラーの怒りにふれて破壊されたという伝説の都市、「ウバール」遺跡を1992年に発見。その記録を綴ったノンフィクション『The Road to Ubar』(邦訳:『アラーが破壊した都市〜砂漠の都ウバール発掘』朝日新聞社)が、ニューヨーク公立図書館のベスト25、全米図書館協会のノンフィクションのベスト10に選ばれ、Golden Quill Awardを受賞した。現在もイエメンを再訪する等、「シバの女王」調査を継続中。ロサンジェルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢島 文夫
 1928年生まれ。旧制東京外語フランス科、学習院大学文政学部哲学科卒業。京都産業大学外国語学部教授、同国際言語科学研究所所長、宮城学院女子大学教授、同短大国際文化科長を経て、現在アジア・アフリカ図書館長。オリエントを中心とする言語学・文化史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 早稲田大学理工学部建築学科、アーラム大学(アメリカ)心理学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。