蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119210375 | 332.1/ナ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012695916 | 332/ナ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012765381 | 332/ナ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4313057673 | 332/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別南 | 8313091350 | 332/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000652674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解90分でわかる!日本で一番やさしい「アベノミクス」超入門 |
書名ヨミ |
ズカイ キュウジップン デ ワカル ニホン デ イチバン ヤサシイ アベノミクス チョウニュウモン |
著者名 |
永濱 利廣/著
|
著者名ヨミ |
ナガハマ トシヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-492-39586-8 |
内容紹介 |
給料はいつ上がるの? 暮らしは良くなるの? 停滞し続けてきた日本を根本から変えるきっかけになる「アベノミクス」について、経済の知識のない人でもその本質を理解できるように、かみくだいて解説します。 |
著者紹介 |
東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。第一生命経済研究所首席エコノミスト。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、景気循環学会理事等。著書に「経済指標はこう読む」等。 |
件名 |
経済政策-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
インフレになるの?円安は良いことなの?株はなぜ上がったの?国の借金は大丈夫なの?暮らしは本当に良くなるの?ちんぷんかんぷんだった経済ニュースが、スラスラわかるようになる。テレビでおなじみの人気エコノミストがスッキリ解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本はなぜ、デフレなのでしょうか?(そもそも、デフレとは何でしょうか? デフレは経済にいい?悪い? ほか) 第2章 アベノミクスは、何を狙っているのでしょうか?(アベノミクスでは、こんなことをしようとしています もっとも大切なのが、金融政策です ほか) 第3章 なぜ、アベノミクスに反対する声があるのでしょうか?(「金融政策は効かない」という考え方があります 「財政出動は危ない」という考え方があります) 第4章 2〜3年でデフレは終わり、日本経済は復活します(私たちの給料は、いつ増えるのでしょうか? 財政再建には、デフレ脱却が一番有効です ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永濱 利廣 第一生命経済研究所主席エコノミスト。1995年早稲田大学理工学部卒業、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。95年4月第一生命保険相互会社(現・第一生命保険株式会社)入社。98年4月より社団法人(現・公益社団法人)日本経済研究センター出向等を経て、08年4月より現職。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、景気循環学会理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ