蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180319519 | 304/イ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012774554 | 304/イ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012952695 | 304/イ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012780463 | 304/イ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012910787 | 304/イ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
苗穂・本町 | 3413098967 | 304/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
厚別西 | 8213094645 | 304/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000562324 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石原 慎太郎/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ シンタロウ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8191-1171-3 |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
書名 |
平和の毒、日本よ |
書名ヨミ |
ヘイワ ノ ドク ニホン ヨ |
内容紹介 |
日本は自分で自分のことを決められなくなってしまったのか。石原慎太郎が、「地方分権」「オリンピック」「国家のありかた」「尖閣問題」などについて綴る。『産経新聞』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
昭和7年神戸市生まれ。作家、政治家。国会議員として25年務め、環境庁長官、運輸大臣などを歴任。平成11年に東京都知事に就任し、四選をはたす。「太陽の季節」で芥川賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界中をポピュリズムが席捲する中、わたしたちの民主主義はどこへ向かうのか。人々は政党や議会には期待せず、時に自らの自由の制限もいとわずにトップの強いリーダーシップを望むようになった。著者は古典から最先端の政治理論まで駆使し、選挙と政党を基盤にした「代表制」と民主主義とはイコールではないこと、現在の社会は「代表制」が機能するための条件を完全に失ってしまったことを明らかにし、一方で、中国統治モデルの可能性と限界も検討する。民主主義を再生させるヒントはここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 民主主義諸国における社会の私物化 第2章 民主主義諸国における政治の私物化とその先 第3章 民主主義とは何か―古代と近代 第4章 代表制度とは何か 第5章 行き詰まる代表制度とポピュリズム 第6章 代表制度の改革 |
内容細目表
前のページへ