蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013145806 | 821/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012792755 | 821/イ/ | 図書室 | 05b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000633896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢字の成り立ち辞典 |
書名ヨミ |
カンジ ノ ナリタチ ジテン |
著者名 |
伊藤 直樹/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ナオキ |
著者名 |
日本文字文化機構/編 |
著者名ヨミ |
ニホン モジ ブンカ キコウ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
821.2
|
分類記号 |
821.2
|
ISBN |
4-405-01130-4 |
内容紹介 |
自然、人、儀式、日常生活…。様々なことに関連する漢字にはこんな起源があった! 白川文字学に準拠した、184字の漢字の成り立ちがわかるポケット版の辞典。古代のことでもイメージしやすいようイラストも掲載。 |
著者紹介 |
1962年愛知県生まれ。書家。認定特定非営利活動法人日本文字文化機構理事。漢字普及認定講師として親子漢字講座、教員研修などの活動を行う。 |
件名 |
漢字 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間は昔から身近にある植物を、さまざまな薬として使いつつ、その毒性にも注目してきた。毒草と薬草は、まさに表裏一体。人間の使い方次第でどちらにも変わりうるのだ。本書はおもに国内で見られる代表的な毒草、薬草について、旬の時期の写真、解説、そして化学式のセットでその奥深さを詳細に語っていく。紙上で展開される毒草・薬草の観賞会、いざご覧あれ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 毒と薬と植物 第1章 命にかかわる毒草・薬草 第2章 意外な毒草・薬草 第3章 和漢薬・西洋薬と毒草・薬草 第4章 食物と毒草・薬草 第5章 園芸植物と毒草・薬草 |
(他の紹介)著者紹介 |
船山 信次 1951年宮城県仙台市生まれ(本籍:山形県)。東北大学薬学部卒業、同大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬剤師・薬学博士。天然物化学専攻。イリノイ大学薬学部博士研究員、北里研究所微生物薬品化学部室長補佐、東北大学薬学部助手〜専任講師、青森大学工学部助教授〜教授などを経て、日本薬科大学教授。米国のPharmaceutical Biology副編集長。日本薬史学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ