検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

季節は書と共に 短冊の楽しみ 続   

著者名 田中 登/著
出版者 青簡舎
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118906346728.8/タ/21階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
728.8 728.8
書道-日本 書道-書跡 色紙・短冊 歌人 俳人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000500473
書誌種別 図書
書名 季節は書と共に 短冊の楽しみ 続   
書名ヨミ キセツ ワ ショ ト トモ ニ 
著者名 田中 登/著
著者名ヨミ タナカ ノボル
出版者 青簡舎
出版年月 2012.1
ページ数 201p
大きさ 21cm
分類記号 728.8
分類記号 728.8
ISBN 4-903996-49-3
内容紹介 中世から近・現代のものに至るまで、著者の手許に集まってきた多数の短冊を12ケ月にわけて紹介。作者・作品の解説とともに自由な連想を綴り、その魅力を伝える。
著者紹介 関西大学文学部教授。専攻は平安文学・古筆学。著書に「古筆切の国文学的研究」「失われた書を求めて」など。
件名 書道-日本、書道-書跡、色紙・短冊、歌人、俳人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 手許に集まってきた短冊の作者・作品の解説とともに自由な連想を綴り、その魅力を伝える。
(他の紹介)目次 篠原温亭 酔ひしれて
村上鬼城 二つ三つ
加藤枝直 量りなき
巌谷小波 小松曳
原阿佐緒 幾千代も
霊元天皇 春の色は
安住敦 ある朝の
三条西実隆 おれかへり
大隈言道 さよふけて
久米正雄 遠く居れど〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。