検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

与謝野晶子評論著作集  16  一九○四(明治三七)年〜一九一一(明治四四)年 

著者名 与謝野 晶子/著   内山 秀夫/編集・解題   香内 信子/編集・解題
出版者 竜渓書舎
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113914915914.6/ヨサ/16書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 京二
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300004697
書誌種別 図書
書名 与謝野晶子評論著作集  16  一九○四(明治三七)年〜一九一一(明治四四)年 
書名ヨミ ヨサノ アキコ ヒョウロン チョサクシュウ 
著者名 与謝野 晶子/著
著者名ヨミ ヨサノ アキコ
著者名 内山 秀夫/編集・解題
著者名ヨミ ウチヤマ ヒデオ
著者名 香内 信子/編集・解題
著者名ヨミ コウウチ ノブコ
出版者 竜渓書舎
出版年月 2002.11
ページ数 514p
大きさ 22cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代とはなぜこんなにも棲みにくいのか。ことば、生と死、仕事、身分、秩序、教育、環境など近現代がかかえる歪みの本質を分析し、生き方の支柱を示す評論集。東日本大震災にふれた「無常こそわが友」の他30編収録。
(他の紹介)目次 無常こそわが友
大国でなければいけませんか
社会という幻想
老いとは自分になれることだ
文章語という故里
直き心の日本
三島の「意地」
つつましさの喪失
現代人気質について
未踏の野を過ぎて
前近代は不幸だったか
私塾の存立
母校愛はなぜ育ちにくいか
ある大学教師の奮闘
佐藤先生という人
(他の紹介)著者紹介 渡辺 京二
 1930年、京都市生まれ。日本近代史家。主な著書『北一輝』(毎日出版文化賞、朝日新聞社)、『逝きし世の面影』(和辻哲郎文化賞、平凡社)、『黒船前夜―ロシア・アイヌ・日本の三国志』(大佛次郎賞、洋泉社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。