蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118875228 | 421.1/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000330922 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙論の超トリック暗黒物質(ダークマター)の正体 超☆わくわく |
書名ヨミ |
ウチュウロン ノ チョウトリック ダーク マター ノ ショウタイ |
著者名 |
コンノ ケンイチ/著
|
著者名ヨミ |
コンノ ケンイチ |
出版者 |
ヒカルランド
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
421.1
|
分類記号 |
421.1
|
ISBN |
4-905027-05-8 |
内容紹介 |
エーテル概念(暗黒物質)抜きのアインシュタインの相対論、ビッグバン宇宙論、ホーキングのブラックホール理論。これらとコンノ空間物理セオリーのはたしてどっちが擬似科学か? 現代の宇宙物理学の大噓を暴く。 |
件名 |
理論物理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―最新の宇宙科学は30年前のコンノ理論にますます近づきつつある! 第1章 現代物理の死角(盲点)とは?―宇宙を真空で何もないものと定義してしまった 第2章 アインシュタイン、ビッグバン、ホーキング―科学をダメにした三大宇宙論 第3章 果てなき宇宙の素顔―重力メカニズムと時間の正体 第4章 科学の革命「量子物理学」―宇宙の謎の本質がついに見えてきた 第5章 この世は「特殊な霊界」―人間は宇宙全体を宿した存在である エピローグ―誤っている宇宙科学を学校で教えるのは犯罪だ! 巻末資料 アインシュタインの講演(エーテルと相対性理論) 巻末対談 副島隆彦VSコンノケンイチ |
(他の紹介)著者紹介 |
コンノ ケンイチ 異端のサイエンスライター。1980年に『現代物理の死角』出版以来、独自の「空間物理」理論をとなえて、アインシュタインの相対性理論とビッグバン宇宙論を否定するとともに、エーテル概念の復活を説く。1936年東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ