蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011625699 | 437/ア/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001290100 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
工学のための有機化学 ライブラリ工科系物質科学 |
書名ヨミ |
コウガク ノ タメ ノ ユウキ カガク |
著者名 |
荒井 貞夫/著
|
著者名ヨミ |
アライ サダオ |
出版者 |
サイエンス社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
437
|
分類記号 |
437
|
ISBN |
4-7819-0986-8 |
内容紹介 |
工学を専攻する学生のための有機化学の教科書。図表を多用し、一つの項目は見開きで完結するように工夫。関連する内容の参照ページも付す。有機化合物の様々な性質と反応について「なぜそうなるのか」の理屈を解明する。 |
著者紹介 |
東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。東京医科大学助教授(化学教室)。専門は有機化学。 |
件名 |
有機化学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史と小説をめぐって司馬遼太郎、松本清張と語りあう。初収録3篇を含む講演・座談集。 |
(他の紹介)目次 |
歴史に学ぶ 乱世のさまざまな武将―松本清張、司馬遼太郎、井上靖(時代の推移が人材を選択する 戦国争覇は実力の時代 信玄、家康の名家好み ほか) 歴史というもの―松本清張、司馬遼太郎、井上靖(歴史を語るには百年が必要だ セリフが単調なテレビ時代劇 必要以上に自己規制する) 新聞記者と作家―司馬遼太郎、井上靖(新聞を綴っても歴史にはならない 天気晴朗なれども浪高し 記者は“警世の文字”を書く ほか) 歴史と小説をめぐって(歴史と小説 歴史小説と史実) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 靖 作家。1907(明治40)年北海道生まれ。静岡県に育つ。京都帝国大学哲学科を卒業後、毎日新聞社に入社。50年「闘牛」で芥川賞を受賞し、51年に退社、作家生活に入る。58年『天平の甍』で芸術選奨文部大臣賞、60年『敦煌』『楼蘭』で毎日芸術賞、64年『風涛』で読売文学賞、69年『おろしや国酔夢譚』、82年『本覚坊遺文』で日本文学大賞、89年『孔子』で野間文芸賞など、受賞作多数。76年文化勲章を受章。69年にはノーベル文学賞の候補となった。1991(平成3)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ