検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文学者の手紙  4 日本近代文学館資料叢書 昭和の文学者たち 

出版者 博文館新社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117486878915.6/ブ/41階図書室66A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
382.292 382.292

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700424145
書誌種別 図書
書名 文学者の手紙  4 日本近代文学館資料叢書 昭和の文学者たち 
書名ヨミ ブンガクシャ ノ テガミ 
出版者 博文館新社
出版年月 2007.5
ページ数 315p
大きさ 22cm
分類記号 915.68
分類記号 915.68
ISBN 4-89177-994-8
内容紹介 昭和の文学者たちは、戦前・戦中そして戦後という困難な時代をどう生きたか。作品発表の場を確保しようとする者、左翼思想の故に獄に繫がれる者…。57人の文学者の書簡313通を4つのテーマに分け、その精神の風景を探る。
件名 書簡文
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 言語的概観
第2章 地域的概観
第3章 時空間の範疇化
第4章 生業活動の範疇化
第5章 衣食住の範疇化
第6章 誕生と死の範疇化
(他の紹介)著者紹介 呉人 惠
 1957年の山梨県甲府市に生まれる。東京外国語大学大学院外国語学研究科アジア第一言語専攻(修士課程)修了、北海道大学文学部助手、富山大学人文学部助教授をへて、現在、富山大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。