検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オバマのアメリカ 次なる世界経済の行方    

著者名 藤井 英彦/編著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513058874332/フ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
332.53 332.53
アメリカ合衆国-経済 経済政策-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000127247
書誌種別 図書
書名 オバマのアメリカ 次なる世界経済の行方    
書名ヨミ オバマ ノ アメリカ 
著者名 藤井 英彦/編著
著者名ヨミ フジイ ヒデヒコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.2
ページ数 15,272p
大きさ 20cm
分類記号 332.53
分類記号 332.53
ISBN 4-492-44356-9
内容紹介 アメリカはどう変わるのか。オバマ新大統領は何を目指すのか。そして、日本が今後なすべきことは何か。気鋭のエコノミストが、オバマ政権下のアメリカという切り口で金融・経済の未来を大胆に展望する。
著者紹介 1959年鳥取県生まれ。東京大学法学部卒。(株)日本総合研究所調査部長・チーフエコノミスト。専門分野はマクロ経済、経済政策一般。共著に「図解金融を読む事典」がある。
件名 アメリカ合衆国-経済、経済政策-アメリカ合衆国
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 崩壊?それとも再生?気鋭エコノミストが、金融・経済の未来を大胆に展望。
(他の紹介)目次 新大統領は苦難の船出
第1部 崩壊する金融(サブプライムローン問題の顛末
世界的金融危機の発生
残された課題―金融システムの再構築)
第2部 低迷する経済(ブッシュ政権下のアメリカ経済
オバマ大統領はアメリカ経済をどう導こうとしているか)
第3部 硬直する政策(急務となる金融安定化
今後のリスクシナリオを読む
アメリカと中国はいかなるパートナーシップを構築するのか)
日本が今後なすべきことは何か
(他の紹介)著者紹介 藤井 英彦
 (株)日本総合研究所調査部長・チーフエコノミスト。1959年鳥取県生まれ。1983年東京大学法学部卒、同年(株)住友銀行入行。1990年(株)日本総合研究所調査部。IT政策研究センター所長、経済・社会政策研究センター所長、ビジネス戦略研究センター所長を経て、2007年より現職。専門分野はマクロ経済、経済政策一般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。