検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Rewriting the rules of the American economy An agenda for growth and shared prosperity  A Roosevelt ... + 続きを見る

著者名 Joseph E. Stiglitz/著   Nell Abernathy/著   Adam Hersh/著
出版者 W.W. Norton & Company
出版年月 2016


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119927382Y332.5/S/2階外資料103B一般洋書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
706.9 706.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001079742
書誌種別 図書
著者名 Joseph E. Stiglitz/著
著者名ヨミ スティグリッツ ジョセフ E.
出版者 W.W. Norton & Company
出版年月 2016
ページ数 17, 237p : ill.
大きさ 21cm
分類記号 332.53
分類記号 332.53
書名 Rewriting the rules of the American economy An agenda for growth and shared prosperity  A Roosevelt Institute Book  
書名ヨミ リライティング ザ ルールズ オブ ザ アメリカン エコノミー 
副書名 An agenda for growth and shared prosperity
副書名ヨミ アジェンダ フォー グロース アンド シェアード プロスペリティー
内容紹介 日本語訳は『スティグリッツ教授のこれから始まる「新しい世界経済」の教科書』(桐谷 知未/訳、徳間書店、2016.2)。
著者紹介 1943年米国生まれ。コロンビア大学教授。2001年「情報の経済学」を築き上げた貢献によりノーベル経済学賞受賞。著書に「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」など。
件名1 アメリカ合衆国-経済
叢書名 A Roosevelt Institute Book

(他の紹介)内容紹介 いかに新たな価値を生み出すのか。「価値」「文脈」「地域」「境界」「事故」「食」「国策」という七つのテーマごとに、現代美術に限らない「知的生産技術」としてのキュレーションの実践を読み解く。庶民の生活雑器を収集し独自の価値体系を築いた柳宗悦の「民藝」、博物館の資料展示の見せ方を刷新し賛否両論を巻き起こしたフランスの「ケ・ブランリ美術館」など。情報を組み換えることで新たな価値を生み出すキュレーションという営みは、誰もが情報生産者となりうる現代を生き抜くための創造的なヒントに満ちている。
(他の紹介)目次 序章 展覧会企画と情報検索
第1章 「価値」のキュレーション
第2章 「文脈」のキュレーション
第3章 「地域」のキュレーション
第4章 「境界」のキュレーション
第5章 「事故」のキュレーション
第6章 「食」のキュレーション
第7章 「国策」のキュレーション
終章 展覧会―情報処理としてのキュレーション


内容細目表

1 スティグリッツ教授のこれから始まる「新しい世界経済」の教科書
ジョセフ・E.スティグリッツ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。