検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

楽しく始める短歌     

著者名 田島 邦彦/著
出版者 金園社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012452651911.1/タ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
2 9012762655911.1/タ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
186.918 186.918
巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400155742
書誌種別 図書
書名 楽しく始める短歌     
書名ヨミ タノシク ハジメル タンカ 
著者名 田島 邦彦/著
著者名ヨミ タジマ クニヒコ
出版者 金園社
出版年月 2004.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 911.107
分類記号 911.107
ISBN 4-321-22708-9
内容紹介 初めて短歌を作る人のために、文語調や口語調などの基本的な表現方法から、題材探しのコツなど、順を追って実作にスムーズに取り組めるよう豊富な作品とともに楽しく紹介。
著者紹介 1940年香川県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。83年歌誌『開放区』を創刊。現代歌人協会、日本文芸家協会会員。著書に「記憶と現在」「人間漂流」「情況としての現代短歌」ほか。
件名 和歌-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四国八十八札所、お接待に励まされて1200キロを歩き通した合計138才の熟年夫婦。
(他の紹介)目次 1 薫風に遍路発心する阿波路(初のお接待うけてドギマギ
珍しい潜水橋を渡って ほか)
2 黒潮の岬と岬めざす土佐路(痛風再発、足を引きずる
室戸岬へ残暑の海辺道 ほか)
3 瀬戸内へ峠越え続く伊予路(宿毛湾見下ろす松尾峠
野口雨情ゆかりの柏坂 ほか)
4 結願へ「遍路大使」になる讃岐路(おばあさんのコーヒーお接待
八十代夫婦のお遍路さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤田 健次郎
 1939年(昭和14年)生まれ。同志社大学法学部卒。毎日新聞記者・編集委員。退職後、四天王寺大学(四天王寺国際仏教大学)非常勤講師を経て、現在は年金生活者。日本山岳会会員、金剛練成会会員。大阪府富田林市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。