蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012637925 | 914/セ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
ふしこ | 3213137015 | 914/セ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700434364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
枕草子 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
マクラノソウシ |
著者名 |
[清少納言/著]
|
著者名ヨミ |
セイ ショウナゴン |
著者名 |
大伴 茫人/編 |
著者名ヨミ |
オオトモ ボウジン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
914.3
|
分類記号 |
914.3
|
ISBN |
4-480-42347-4 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本古典を読みはじめたい、もう一度読みなおしたい、と思う読者のための古典入門書。二部構成の第一部はいわゆるものづくしと随想の段から代表的なものを抜粋し、読みやすい現代語訳に、適切な語釈、読みごたえのある鑑賞を付す。第二部は宮廷生活の描写の段を時代順に再構築し、オリジナルの「加工訳」と鑑賞で、初学者にも一読で楽しめる工夫を凝らす。 |
(他の紹介)目次 |
第1部(四季の美しさ―第一段 法師というもの―第四段 節句の天候―第七段 宮仕えさせるべき女性―第二一段 ほか) 第2部(初出仕のころ―第一七六段 中関白家栄華の日―第二六〇段 道長がひざまずく―第一二三段 宮からの手紙―第二八二段 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大伴 茫人 古代大伴氏の末裔を気取ったペンネーム。本名田村秀行。1952年東京生れ、京都大学文学部卒。大手予備校勤務を経て、現在フリーの講師として現代文・古文・漢文を総合的に担当する。本名でも『だから、その日本語では通じない』(青春出版社)ほか学習参考書多数。ネットでは『源氏の部屋』の「古典への架け橋」に多数の作品を掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ