検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

セブン-イレブンに学ぶ発注力 顧客心理を読む「個店経営」    

著者名 緒方 知行/著
出版者 幸福の科学出版
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012485052673/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
仕入れ セブンイレブン・ジャパン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700422777
書誌種別 図書
書名 セブン-イレブンに学ぶ発注力 顧客心理を読む「個店経営」    
書名ヨミ セブン イレブン ニ マナブ ハッチュウリョク 
著者名 緒方 知行/著
著者名ヨミ オガタ トモユキ
出版者 幸福の科学出版
出版年月 2007.5
ページ数 200p
大きさ 19cm
分類記号 673.2
分類記号 673.2
ISBN 4-87688-575-6
内容紹介 発注は小売業の命であり、その精度が商売の成否を決める。小売業界トップ・セブンイレブン研究の第一人者である著者が、顧客心理を読む「個店経営」の真髄を明示。
著者紹介 1939年福岡県生まれ。早稲田大学卒業。『商業界』編集長等を経て『2020VALUE CREATOR』の主幹。流通・商業の専門記者、専門誌編集者。著書に「鈴木敏文考える原則」等。
件名 仕入れ、セブンイレブン・ジャパン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ鈴木敏文は「発注」にこだわり続けるのか?1万2000店ごとに品ぞろえが違う!ほしい人が、ほしいものを、ほしいときに、ほしいだけ買えるような仕組みを創れ。
(他の紹介)目次 序章 なぜ鈴木敏文は「発注」にこだわり続けるのか
1章 時代の潮目は完全に変わった―「天動説原理」のビジネス体制から「地動説原理」のビジネス体制へのコペルニクス的転換を図れ!(売り手市場時代の終焉と続出する過去からの難民たち
商売と経営(ビジネス)に大転換を迫る「買い手市場時代」の到来
お客の立場にたって、商品と品ぞろえを徹底検証せよ
つくる人・運ぶ人・売る人が「三位一体」となった取り組みへの挑戦が始まった)
2章 個店主義経営の実践と小売り経営革命―商品の売れ行きは、時と場と場面とシーンの人の心理状態や売り方など個別・具体的な市場与件の違いによって大きく変わる(商品の売れ行きは時・場所・場面・シーンなどで大きく変わる
変化する顧客ニーズにどこまで徹底して踏み込むかその度合いによって商売の成否が決まる“細部に神宿る時代”)
3章 個店の発注の精度が商売の成否を決める―千差万別、千変万化の顧客ニーズに応えるには、不断の自己革新努力で発注の精度を磨かなければならない(発注は小売業の意思であり、その精度の高さが商売の成否を決める
発注精度アップのための仮説・検証に情報やデータをどう生かすか
個店経営のベースは個店発注発注制度アップの方法とは―仮説・検証の実践)
終章 新・流通革命の途を開く個店ベースの発注革命
(他の紹介)著者紹介 緒方 知行
 1939年福岡県生まれ。早稲田大学卒。商業界入社後、『販売革新』の編集長を14年間、そして商業界が発行する5誌を統括する取締役編集局長と『商業界』編集長を兼任。82年独立、83年月刊雑誌『2020AIM』(2006年創刊250号を期して『2020VALUE CREATOR』に誌名変更)を発刊。以来足かけ20年、今日に至る。現在その主幹。43年間にわたり、我が国の流通・商業の専門記者として、また専門誌編集者として一貫してこの取材・スタディに取り組み続ける、いまや現役として取材・執筆活動を続ける数少ない専門ジャーナリストの一人である。また、故郷大分で「豊の国商人塾」塾頭(塾長は広瀬大分県知事)を務めており(20年間)、全国商店街振興組合連合会の商人塾モデル委員会の委員長を通して全国的に商人塾を中小企業庁のバックで広め、商人塾おこしに取り組んでいる。将来的な展望も見据え、次世代の商業・流通業人の育成活動にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。