蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012553007 | 316/ラ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デイヴィッド・ライアン 田島 泰彦 清水 知子
カフカ素描集
カフカ/[画],…
非暴力の力
ジュディス・バト…
パンデミック監視社会
デイヴィッド・ラ…
ディズニーと動物 : 王国の魔法を…
清水 知子/著
表現の自由とメディアの現在史 : …
田島 泰彦/著
監視文化の誕生 : 社会に監視され…
デイヴィッド・ラ…
芸術と労働
白川 昌生/編,…
権力vs市民的自由 : 表現の自由…
韓 永學/編著,…
物言えぬ恐怖の時代がやってくる :…
田島 泰彦/編著
スノーデン・ショック : 民主主義…
デイヴィッド・ラ…
秘密保護法何が問題か : 検証と批…
海渡 雄一/編,…
私たちが,すすんで監視し,監視され…
ジグムント・バウ…
文化と暴力 : 揺曳するユニオンジ…
清水 知子/著
秘密保全法批判 : 脅かされる知る…
田島 泰彦/編,…
表現の自由とメディア
田島 泰彦/編著…
共通番号制度のカラクリ : マイナ…
田島 泰彦/編,…
監視スタディーズ : 「見ること」…
デイヴィッド・ラ…
調査報道がジャーナリズムを変える
田島 泰彦/編,…
膨張する監視社会 : 個人識別シス…
デイヴィッド・ラ…
マウス・アンド・マジック : ア…下
レナード・マルテ…
マウス・アンド・マジック : ア…上
レナード・マルテ…
新聞学
浜田 純一/編,…
裁判員制度と知る権利
梓澤 和幸/編著…
表現の自由とプライバシー : 憲法…
田島 泰彦/編著…
超監視社会と自由 : 共謀罪・顔認…
田島 泰彦/編,…
知識人の責任
ノーム・チョムス…
この国に言論の自由はあるのか : …
田島 泰彦/[著…
表現の自由と検閲を知るための事典
インデックス・オ…
解説&批判個人情報保護法 : プラ…
田島 泰彦/編,…
住基ネットと監視社会
田島 泰彦/編著…
誰のための人権か : 人権擁護法と…
田島 泰彦/編著…
個人情報保護法と人権 : プライバ…
田島 泰彦/編
監視社会
デイヴィッド・ラ…
全体主義 : 観念の(誤)使用につ…
スラヴォイ・ジジ…
メディア規制とテロ・戦争報道 : …
原 寿雄/著,桂…
報道の自由と人権救済 : 《メディ…
田島 泰彦/編,…
盗聴法の総合的研究 : 「通信傍受…
奥平 康弘/監修…
少年事件報道と法 : 表現の自由と…
田島 泰彦/編,…
報道される側の人権 : メディアと…
飯室 勝彦/編,…
現代メディアと法
田島 泰彦/[ほ…
ポストモダニティ
デイヴィッド・ラ…
前へ
次へ
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
グローバルデータ保護法対応Q&A1…
田中 浩之/編著…
明日話したくなる個人情報のはなし
蔦 大輔/編著,…
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
ヤジと公安警察
青木 理/編著,…
言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教…
佐藤 卓己/著
ソクラテスからSNS : 「言論の…
ヤコブ・ムシャン…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
不自由な社会で自由に生きる : 「…
ウスビ・サコ/編
哲学がわかるシティズンシップ : …
リチャード・ベラ…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
平等ってなに? : 歴史と身近な不…
神島 裕子/監修
個人情報保護法Q&A : 令和5年…
渡邉 雅之/著
市民的抵抗 : 非暴力が社会を変え…
エリカ・チェノウ…
全国中学生人権…第42回 令和5年度
札幌人権擁護委員…
ヤジと民主主義
北海道放送報道部…
人権の世界史
ピーター・N.ス…
Q&Aアジア・オセアニアの個人情報…
One Asia…
私たちには記憶すべきことがある :…
朴 來群/著,真…
市民的不服従
ウィリアム・E.…
個人情報保護法の解説
園部 逸夫/編集…
人権教育・啓発白書令和4年版
法務省/編,文部…
60分でわかる!改正個人情報保護法…
田中 浩之/編著…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
きみを強くする人権とSDGsの本1
伊藤 賀一/監修
きみを強くする人権とSDGsの本3
伊藤 賀一/監修
きみを強くする人権とSDGsの本2
伊藤 賀一/監修
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
みんなで平等をつくる : わたした…
シャノン・ウェバ…
全国中学生人権作文コンテス…第40回
全国中学生人権…第41回 令和4年度
札幌人権擁護委員…
(仮称)札幌市個人情報保護法施行条…
(仮称)札幌市個人情報保護法施行条…
新・個人情報保護法の逐条解説
宇賀 克也/著
平等ってなんだろう? : あなたと…
齋藤 純一/著
一問一答・令和3年改正個人情報保護…
冨安 泰一郎/編…
統計図表レファレンス事典 : 人権…
日外アソシエーツ…
地図とデータで見る人権の世界ハンド…
カトリーヌ・ヴィ…
従順さのどこがいけないのか
将基面 貴巳/著
令和2年改正個人情報保護法Q&A …
渡邉 雅之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400166514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
9・11以後の監視 <監視社会>と<自由> |
書名ヨミ |
キュウ イチイチ イゴ ノ カンシ |
著者名 |
デイヴィッド・ライアン/著
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド ライアン |
著者名 |
田島 泰彦/監修 |
著者名ヨミ |
タジマ ヤスヒコ |
著者名 |
清水 知子/訳 |
著者名ヨミ |
シミズ トモコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
ISBN |
4-7503-1979-1 |
内容紹介 |
監視カメラ、ICカード、生体認証、インターネット利用監視-。ITを駆使したハイテク市民監視で保障される「安全」「安心」とは何か。監視社会と自由について考える。原著にはなかった日本の読者向けのエピローグも収録。 |
著者紹介 |
カナダ・クイーンズ大学社会学部教授。著書に「新・情報化社会論」「ポストモダニティ」など。 |
件名 |
監視社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
監視カメラ、ICカード、生体認証、インターネット利用監視―ITを駆使したハイテク市民監視で保障される「安全」「安心」とは何か。日本語版特別書き下ろしエピローグ付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 監視を理解する 第2章 監視の強化 第3章 監視の自動化 第4章 監視の統合 第5章 監視のグローバル化 第6章 監視への抵抗 エピローグ日本の読者へ 9・11前後の日本の監視 |
(他の紹介)著者紹介 |
ライアン,デイヴィッド カナダ・クイーンズ大学社会学部教授。近代社会の成立を「監視」という視点から社会学的に捉え直し、近年のテクノロジーの発展が監視社会の動向にどのような影響を与えているのかを鋭く分析する。クイーンズ大学の国際プロジェクト、Surveillance Projectのディレクターも務める。ほかにポストモダニティや現代宗教を研究領域としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田島 泰彦 上智大学文学部新聞学科教授。上智大学法学部卒、早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。憲法・メディア法専攻。毎日新聞「開かれた新聞」委員会委員、監視社会を拒否する会の共同代表なども兼務。Surveillance Projectのメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 知子 山梨大学教育人間科学部講師。筑波大学大学院博士課程修了。英文学・文化研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ