検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

9・11以後の監視 <監視社会>と<自由>    

著者名 デイヴィッド・ライアン/著   田島 泰彦/監修   清水 知子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012553007316/ラ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・ライアン 田島 泰彦 清水 知子
2004
316.1 316.1
監視社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400166514
書誌種別 図書
書名 9・11以後の監視 <監視社会>と<自由>    
書名ヨミ キュウ イチイチ イゴ ノ カンシ 
著者名 デイヴィッド・ライアン/著
著者名ヨミ デイヴィッド ライアン
著者名 田島 泰彦/監修
著者名ヨミ タジマ ヤスヒコ
著者名 清水 知子/訳
著者名ヨミ シミズ トモコ
出版者 明石書店
出版年月 2004.9
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-7503-1979-1
内容紹介 監視カメラ、ICカード、生体認証、インターネット利用監視-。ITを駆使したハイテク市民監視で保障される「安全」「安心」とは何か。監視社会と自由について考える。原著にはなかった日本の読者向けのエピローグも収録。
著者紹介 カナダ・クイーンズ大学社会学部教授。著書に「新・情報化社会論」「ポストモダニティ」など。
件名 監視社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 監視カメラ、ICカード、生体認証、インターネット利用監視―ITを駆使したハイテク市民監視で保障される「安全」「安心」とは何か。日本語版特別書き下ろしエピローグ付き。
(他の紹介)目次 第1章 監視を理解する
第2章 監視の強化
第3章 監視の自動化
第4章 監視の統合
第5章 監視のグローバル化
第6章 監視への抵抗
エピローグ日本の読者へ 9・11前後の日本の監視
(他の紹介)著者紹介 ライアン,デイヴィッド
 カナダ・クイーンズ大学社会学部教授。近代社会の成立を「監視」という視点から社会学的に捉え直し、近年のテクノロジーの発展が監視社会の動向にどのような影響を与えているのかを鋭く分析する。クイーンズ大学の国際プロジェクト、Surveillance Projectのディレクターも務める。ほかにポストモダニティや現代宗教を研究領域としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 泰彦
 上智大学文学部新聞学科教授。上智大学法学部卒、早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。憲法・メディア法専攻。毎日新聞「開かれた新聞」委員会委員、監視社会を拒否する会の共同代表なども兼務。Surveillance Projectのメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 知子
 山梨大学教育人間科学部講師。筑波大学大学院博士課程修了。英文学・文化研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。