蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180809238 | 235/コ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カフカ アンドレアス・キルヒャー パーヴェル・シュミット ジュディス・バトラー 高橋 文子 清水 知子
クレーとマルク : 動物たちの場所
クレー/[画],…
城
カフカ/著,丘沢…
アニメと場所の社会学 : 文化産業…
永田 大輔/編著…
カフカ断片集 : 海辺の貝殻のよう…
カフカ/[著],…
決定版カフカ短編集
カフカ/[著],…
死刑執行のノート
ダニヤ・クカフカ…
非暴力の力
ジュディス・バト…
通訳ガイドの醍醐味 : 訪日観光客…
高橋 文子/著
問題=物質(マター)となる身体 :…
ジュディス・バト…
ディズニーと動物 : 王国の魔法を…
清水 知子/著
文豪聖地巡礼
朝霧 カフカ/監…
分かれ道 : ユダヤ性とシオニズム…
ジュディス・バト…
偶発性・ヘゲモニー・普遍性 : 新…
ジュディス・バト…
文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人…
朝霧 カフカ/[…
絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ :…
フランツ・カフカ…
クレーの日記
パウル・クレー/…
芸術と労働
白川 昌生/編,…
家族ほど笑えるものはない2
カフカヤマモト/…
ジェンダー・トラブル : フェミニ…
ジュディス・バト…
うちの子の場合! : 子育てが10…
カフカヤマモト/…
家族ほど笑えるものはない[1]
カフカヤマモト/…
攻殻機動隊小説アンソロジー
士郎 正宗/原作…
文豪ストレイドッグス[4]
朝霧 カフカ/[…
文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人…
朝霧 カフカ/著
だから、そばにいて
カフカ/著
文豪ストレイドッグス[3]
朝霧 カフカ/[…
カフカ童話集 : 子どもの想像力を…
カフカ/[著],…
絶望名人カフカの人生論
カフカ/[著],…
公共圏に挑戦する宗教 : ポスト世…
ユルゲン・ハーバ…
文豪ストレイドッグス[2]
朝霧 カフカ/[…
希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対…
ヨハン・ヴォルフ…
文豪ストレイドッグス[1]
朝霧 カフカ/[…
砂
ヴォルフガング・…
ミレナへの手紙
カフカ/著,池内…
文化と暴力 : 揺曳するユニオンジ…
清水 知子/著
変身
フランツ・カフカ…
絶望名人カフカの人生論
フランツ・カフカ…
カフカノート
高橋 悠治/[著…
変身
カフカ/[著],…
泣いた牛
高橋 文子/文,…
カフカ自撰小品集
フランツ・カフカ…
マウス・アンド・マジック : ア…下
レナード・マルテ…
カフカ自撰小品集
フランツ・カフカ…
マウス・アンド・マジック : ア…上
レナード・マルテ…
八丈太鼓 : 高橋文子詩集
高橋 文子/著,…
訴訟
カフカ/著,丘沢…
カフカの絵本
フランツ・カフカ…
クレーの日記
パウル・クレー/…
小説賞味期限
高橋 文子/著
カフカ・セレクション3
フランツ・カフカ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001578327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス絶対主義 歴史と史学史 |
書名ヨミ |
フランス ゼッタイ シュギ |
著者名 |
ファニー・コザンデ/[著]
|
著者名ヨミ |
ファニー コザンデ |
著者名 |
ロベール・デシモン/[著] |
著者名ヨミ |
ロベール デシモン |
著者名 |
フランス絶対主義研究会/訳 |
著者名ヨミ |
フランス ゼッタイ シュギ ケンキュウカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
22,266,66p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
235.05
|
分類記号 |
235.05
|
ISBN |
4-00-061462-7 |
内容紹介 |
フランス絶対主義とは、本当に国家と社会を隅々まで支配する「絶対権力」だったのか。特殊フランス的事象だったのか。多言語にわたる膨大な研究蓄積を消化して、絶対主義の理論と実践、さらには歴史観を総体的にとらえ直す。 |
著者紹介 |
社会科学高等研究院指導教授。元歴史学研究センター所長。 |
件名 |
フランス-歴史-近代、絶対主義 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
チューリッヒの金庫に保管されていた160点余の素描。2019年、没後百年を目前にしてようやく姿をあらわした、もうひとりの、画家カフカ。実物大、オールカラーで収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カフカ 1883‐1924。小説家。オーストリア=ハンガリー帝国のプラハ(現在はチェコ)のユダヤ人の家庭に生まれる。法律を学んだのち労災保険局に勤めながら作品を執筆。著作は数編の長編小説と多数の短編、日記および恋人などに宛てた膨大な量の手紙から成る。生前に『変身』など数冊の作品が出版されたが、ごく限られた範囲で知られるのみだった。死後、中断された長編『審判』『城』『失踪者』をはじめとする遺稿が友人マックス・ブロートの編集により発表され、世界的に評価をうけた。今日では20世紀の文学を代表する作家と見なされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キルヒャー,アンドレアス 1963年バーゼル(スイス)に生まれる。専門は、ユダヤ文学・文化史、カバラ研究。バーゼルとミュンヒェンでドイツ文学・歴史・哲学を専攻。現在、チューリッヒ工科大学文学・文化学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュミット,パーヴェル 1956年ブラティスラバ(現在のスロバキア)に生まれ、スイスに移住。画家・彫刻家、詩人。ヨーロッパ各国を旅しながら創作を行う。カフカにインスパイアされた作品も制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バトラー,ジュディス 1956年クリーヴランド(アメリカ)に生まれる。哲学者。現在、カリフォルニア大学バークレー校大学院特別教授。専門は、哲学、ジェンダー/クィア理論、批評理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 文子 横浜に生まれる。上智大学とミュンヒェンでドイツ文学を学ぶ。上智大学非常勤講師。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 知子 岡崎に生まれる。専門は、文化理論・メディア文化論。現在、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ