蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
阿部謹也著作集 1 ハーメルンの笛吹き男 中世の星の下で
|
著者名 |
阿部 謹也/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113448682 | 230/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001175646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阿部謹也著作集 1 ハーメルンの笛吹き男 中世の星の下で |
書名ヨミ |
アベ キンヤ チョサクシュウ |
著者名 |
阿部 謹也/著
|
著者名ヨミ |
アベ キンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
555p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
230
|
分類記号 |
230
|
ISBN |
4-480-75151-3 |
件名 |
西洋史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ私たちは権力による監視には抵抗しつつも、自らの個人情報を進んでアップし続けるのか?SNSやビッグデータによる「透明化」が私たちにもたらすものとは何か。監視論の権威による、オンライン時代の監視文化論。 |
(他の紹介)目次 |
「監視文化」の形成 第1部 文脈における文化(文化の坩堝) 第2部 文化の潮流(利便性から服従へ 物珍しいものが当たり前に オンラインからオンライフへ) 第3部 共創―文化、倫理、政治(完全な透明性 隠れた希望) |
(他の紹介)著者紹介 |
ライアン,デイヴィッド 1948年生まれ。カナダのクイーンズ大学教授(社会学)。同大サーベイランス・スタディーズ・センターのディレクター。ブラッドフォード大学にて学士号、博士号取得(社会科学・歴史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田畑 暁生 1965年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院(社会情報学)修了。現在、神戸大学人間発達環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ