検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

帝国アメリカのイメージ 国際社会との広がるギャップ    

著者名 押村 高/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116549494319.5/テ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400124672
書誌種別 図書
書名 帝国アメリカのイメージ 国際社会との広がるギャップ    
書名ヨミ テイコク アメリカ ノ イメージ 
著者名 押村 高/編
著者名ヨミ オシムラ タカシ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2004.4
ページ数 282p
大きさ 21cm
分類記号 319.53
分類記号 319.53
ISBN 4-657-04408-7
内容紹介 9.11事件やイラク戦争を契機として際立つアメリカの一極体制。気鋭の国際問題研究者が、各地域の「アメリカ問題」と「対米関係」を分析対象とした論考集。
著者紹介 青山学院大学国際政治経済学部教授。
件名 アメリカ合衆国-対外関係
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 9.11事件やイラク戦争を契機として際立つアメリカの一極体制。世界各国はアメリカをどう捉えているのか?アメリカ問題の行方をさぐる。
(他の紹介)目次 慈悲深き帝国アメリカ
第1部 ヨーロッパから見た新世界(多様性の破壊者としてのアメリカ―フランス人の抵抗
パートナーとしてのアメリカ―イギリス外交の中で
カウンター・バランスとしてのアメリカ―中欧チェコの場合)
第2部 対抗勢力の可能性(逆説のユートピア―ロシア知識人とアメリカ観
仇敵としてのアメリカ―中東イスラーム世界の憤慨と憎悪
ライバルとしてのアメリカ―中国のアメリカ観)
第3部 国際社会との広がるギャップ(アメリカの覇権的正義と国防戦略―「力」への依存の衝撃
持続不可能な「アメリカ文明」―地球気候変動問題とアメリカ社会のライフスタイル
アメリカ・ユニラテラリズム―国際刑事裁判所問題を題材にして)
(他の紹介)著者紹介 押村 高
 青山学院大学国際政治経済学部教授(国際関係思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。