検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

吉本隆明代表詩選     

著者名 吉本 隆明/[著]   高橋 源一郎/編   瀬尾 育生/編   三浦 雅士/編
出版者 思潮社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012536135911.5/ヨ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明 高橋 源一郎 瀬尾 育生 三浦 雅士
2004
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400123691
書誌種別 図書
書名 吉本隆明代表詩選     
書名ヨミ ヨシモト タカアキ ダイヒョウ シセン 
著者名 吉本 隆明/[著]
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
著者名 高橋 源一郎/編
著者名ヨミ タカハシ ゲンイチロウ
著者名 瀬尾 育生/編
著者名ヨミ セオ イクオ
出版者 思潮社
出版年月 2004.4
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 911.56
分類記号 911.56
ISBN 4-7837-1917-9
内容紹介 950篇に及ぶ全詩篇から、吉本隆明に一家言もつ3名の作家・詩人・評論家が、代表作10篇ずつを選びとる。白熱化した討議が展開され、緊迫した雰囲気の中で代表詩がスリリングに、果敢に読み込まれていく。
著者紹介 1924年東京生まれ。詩人、批評家、思想家。著書に「共同幻想論」「最後の親鸞」など多数。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 950篇に及ぶ全詩篇から、吉本隆明に一家言をもつ3名の作家、詩人、評論家が、代表作10篇ずつを選びとる。白熱化した討議が展開され、緊迫した雰囲気のなかで、対立しながら同じものに向い代表詩がスリリングに、果敢に読み込まれ、選びとられてゆく。吉本詩の真髄に触れるための座右に備えたい普及保存版。
(他の紹介)目次 「初期詩篇6」(1946〜1950)より
「日時計篇1」(1950)より
「日時計篇2」(1951)より
「定本詩集1」(1946〜1952)より
「〈手形〉詩篇」(1953〜1954)より
『固有時との対話』(1952)より
『転位のための十篇』(1953)より
「定本詩集4」(1953〜1957)より
「定本詩集5」(1959〜1968)より
「新詩集以後」(1970〜1994)より
「「野生時代」連作詩篇」(1975〜1984)より
『記号の森の伝説歌』(1986)より
『言葉からの触手』(1989)より
「豊かさ」の重層性―『吉本隆明全詩集』をめぐって(高橋源一郎
瀬尾育生
三浦雅士)
詩を中心とした吉本隆明略年譜(1924‐2004)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。