蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112876156 | 408/A92/24 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000339252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アシモフ選集 歴史編 3 ローマ共和国 24 |
書名ヨミ |
アシモフ センシュウ |
著者名 |
アイザック・アシモフ/著
|
著者名ヨミ |
アシモフ アイザック |
著者名 |
鈴木 四郎/訳 |
著者名ヨミ |
スズキ シロウ |
出版者 |
共立出版/発行
|
出版年月 |
1970.5 |
ページ数 |
336,9,11p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
408
|
分類記号 |
408
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
区分所有建物に関する法律が相次いで制定、改正されるという現状と、マンションの急増、老朽化の問題、法、規約、使用細則等を理解しようとしない違反居住者の増加に伴うマンションにおける紛争の増加、法律的にも資金的にも問題山積のマンション建替えの現実化、それにもかかわらず、これらの問題に対応する区分所有者や理事者の理解が必ずしも十分でないことなどを考えると、この先、マンション問題はどうなるのかと心配です。本書は、その心配をもとに、その解決の一助にでもなればと思い、また多くの方々にマンション関連法を理解して頂くため、法律家として、マンション理事者経験者として、これを記したものです。 |
(他の紹介)目次 |
マンション生活におけるルール 区分所有建物の所有関係 敷地利用権 マンション生活と法や規約など マンションの管理 管理費等 賃借人の権利義務 区分所有者と分譲者・建築会社や近隣との関係 修繕、復旧及び建替え 罰則 被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法 マンションの建替えの円滑化等に関する法律 一般定期借地権上のマンション マンションの管理の適正化の推進に関する法律 |
(他の紹介)著者紹介 |
末永 秀夫 昭和31年4月司法研修生、33年4月任検事。以後、各地検検事、司法研修所教官、東京高検検事、最高検検事、衆議院法務委員会調査室長、東京法務局長、新潟地検検事正等を歴任し、静岡地検検事正で引退。その後、公証人(東京丸の内公証役場)を経て、現在は弁護士(第一東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ