検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 32 在庫数 32 予約数 0

書誌情報

書名

えりもの春 木を植えた漁師たち50年の闘い    

著者名 稲本 正/著
出版者 小学館
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116238494KR653.4/イ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0116238502K653.4/イ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2012446791K653/イ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3011639311K653/イ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4011710870K653/イ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 厚別8012440387K653/イ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
7 西岡5011710943K653/イ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6012427172K653/イ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 山の手7011693566K653/イ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
10 9012363983K653/イ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
11 9012714342K653/イ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
12 北区民2112480310K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
13 東区民3112511567K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
14 白石区民4112403292K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
15 豊平区民5112474779K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
16 南区民6112500142K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 西区民7112479840K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
18 旭山公園通1210210017K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
19 太平百合原2410199265K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
20 ふしこ3211092840916/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 3311876514K653/イ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
22 菊水元町4310248366K653/イ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
23 北白石4410232724K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
24 厚別西8210404219K653/イ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
25 厚別南8310323301K653/イ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
26 東月寒5210220462K653/イ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
27 藤野6210401326K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
28 西野7210350935K653/イ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
29 はっさむ7310055384653/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
30 新発寒9210072550K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
31 星置9311808985K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
32 ちえりあ7900162160K653/イ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲本 正
2003
653.4 653.4
造林 緑地計画 襟裳岬 漁業-えりも町(北海道)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300041315
書誌種別 図書
書名 えりもの春 木を植えた漁師たち50年の闘い    
書名ヨミ エリモ ノ ハル 
著者名 稲本 正/著
著者名ヨミ イナモト タダシ
出版者 小学館
出版年月 2003.6
ページ数 141p
大きさ 20cm
分類記号 653.4
分類記号 653.4
ISBN 4-09-387432-8
内容紹介 NHK「プロジェクトX」で紹介された感動のサクセスストーリー。海に鮭が戻り、昆布も再び採れるようになった! 砂漠化した襟裳岬の地に50年かけて植林し、海をとり戻した漁師たちの苦闘を写真と文で綴る。
著者紹介 1945年富山県生まれ。工芸家。立教大学勤務後、工芸村オークヴィレッジを創設。植林活動を行ない、地球環境における森林生態系の重要性を発信しつづける。著書に「森の惑星」ほか。
件名 造林、緑地計画、襟裳岬、漁業-えりも町(北海道)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鮭がもどり、昆布もよみがえった。不毛の大地と海を豊饒にかえた、えりもの漁師たち。NHK『プロジェクトX』で紹介された感動のドキュメント。
(他の紹介)目次 岬の風
海に昇り、海に沈む
『コッド岬』に負けぬ岬
えりも岬の砂漠化
えりも岬の緑化運動
しわの奥にあるもの
なぜ、植え始めたか
国の決断
自然のしうち
藻類の上陸
クロマツそしてカシフ
成功のさらに深い理由
人の力が集まってこそ
「えりも岬 循環型特区」を
えりも岬に来た動機と歌
歌にまつわる人のメッセージ
子どもとえりもの未来
(他の紹介)著者紹介 稲本 正
 1945富山県に生まれる。1969立教大学理学部卒業後、同大学勤務。1972長野県大町近郊に小屋を造り、工芸村構想を立てる。1974オークヴィレッジを高山市内に創設。1976清見村現在地で工芸村としてのオークヴィレッジを建設。1981紀伊国屋書店新宿本店4階にショースペース「オークヴィレッジ東京」を創設。1987環境を軸とした総合プロデュース会社「オークハーツ」を開設。1988清里環境教育フォーラム実行委員。1989環境庁「環境と文化に関する懇親会」委員。1991清見村に「森林たくみ塾」開設。1993CCC自然・文化創造会議議員。1994「森の形森の仕事」(世界文化社)で毎日出版文化賞を受賞。1995清見村に「森の博物館」を開設。1997日本環境フォーラム常任理事。林政審議会専門調査員。(2001・1〜林政審議会特別委員)1999長年にわたる地域の環境緑化への取り組みが評価され、「みどりの日」自然環境功労者環境庁長官表彰(緑化部門)を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。