検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

備えて老いて物知り帖 福祉の生活環境    

著者名 川上 正夫/著
出版者 文芸社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6210394802369/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200011351
書誌種別 図書
書名 備えて老いて物知り帖 福祉の生活環境    
書名ヨミ ソナエテ オイテ モノシリチョウ 
著者名 川上 正夫/著
著者名ヨミ カワカミ マサオ
出版者 文芸社
出版年月 2003.1
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-8355-5084-6
内容紹介 故郷の老親を都会にいる子供のもとに呼び寄せ介護するのは、本当に良いことなのか? 居住空間をどうバリアフリー化するかなど、介護と介護保険の諸問題を絵入りで解説する。
著者紹介 昭和12年東京生まれ。東京都住宅バリアフリー推進協議会理事、痴呆性高齢者専門介護士養成研究会主幹等を務める。
件名 高齢者福祉、介護福祉、介護保険
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 老親介護と介護保険に関する知恵とノウハウをわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 呼び寄せ高齢者介護、本当に高齢者のためになるか―老親を故郷から引き離して介護するのは親不孝のもと?
高齢者への虐待と身体拘束―介護と虐待の境目はどこにあるか?
介護保険とバリアフリーについて―高齢者が安心して生活できる環境づくりとは?
高齢者のためになる居住リフォーム―高齢者にとってバリアフリーはどこまで必要か?痴呆高齢者と介護―痴呆高齢者をどう介護すればいいか?
痴呆高齢者を受け容れるグループホーム―高齢者の個性や役割を共同生活に活用する
介護には地域支援の活用を!―高齢者に活用できるさまざまな支援施設
ケアマネジャーとの付き合いは慎重に!―ケアマネジャーとは、どんな役割をする人か?
介護保険料の仕組みと現状―介護保険と医療保険はどんな関係になっているか?
高齢者(痴呆)と成年後見制度について―老後の財産をどのように守るか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 川上 正夫
 昭和12年東京生まれ。東京都住宅バリアフリー推進協議会理事、民生・児童委員、青少年育成委員、介護支援センター相談協力員、痴呆性高齢者専門介護士養成研究会主幹(介護協・関東ブロック)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。