検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宋詞の世界 中国近世の抒情歌曲  あじあブックス  

著者名 村上 哲見/著
出版者 大修館書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116188764921.5/ム/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
921.5 921.5
漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200008135
書誌種別 図書
書名 宋詞の世界 中国近世の抒情歌曲  あじあブックス  
書名ヨミ ソウシ ノ セカイ 
著者名 村上 哲見/著
著者名ヨミ ムラカミ テツミ
出版者 大修館書店
出版年月 2002.12
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 921.5
分類記号 921.5
ISBN 4-469-23191-6
内容紹介 中国では唐詩と並んでポピュラーな宋詞も、日本ではあまり知られていない。中国文学のもう一つの華、宋詞とはいかなるものか、その全体像をわかりやすく紹介する。73年筑摩書房刊「宋詞」を大幅に改訂。
著者紹介 1930年中国生まれ。京都大学大学院修了。東北大学名誉教授、中国四川大学客座教授。著書に「中国文人論」「漢詩と日本人」など。
件名 漢詩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 詞が中国文学の中において占めている独自の地位を考えるならば、今後はもう少し関心が寄せられてもよいと思う。これを無視しては、中国文学の重要な一側面を見失うことになるからである。中国文学のもう一つの華、宋詞とはいかなるものか。
(他の紹介)目次 詩と詞
詞の形式について
唐五代の詞―詞の歴史その一
北宋の詞―詞の歴史その二
南宋の詞―詞の歴史その三。附、元明以降の詞
春恨の詞
秋思の詞
羇旅の詞
艶情の詞・閑適の詞・懐古の詞
詠物の詞
(他の紹介)著者紹介 村上 哲見
 1930年、中国大連生まれ。京都大学文学部中国文学科卒。同大学院修了。文学博士。現在、東北大学名誉教授、中国四川大学客座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。