検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和の劇 映画脚本家笠原和夫    

著者名 笠原 和夫/著   荒井 晴彦/著   絓 秀実/著
出版者 太田出版
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180496317912.7/カ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 和夫 荒井 晴彦 絓 秀実
2002
912.7 912.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001380820
書誌種別 図書
書名 昭和の劇 映画脚本家笠原和夫    
書名ヨミ ショウワ ノ ゲキ 
著者名 笠原 和夫/著
著者名ヨミ カサハラ カズオ
著者名 荒井 晴彦/著
著者名ヨミ アライ ハルヒコ
著者名 絓 秀実/著
著者名ヨミ スガ ヒデミ
出版者 太田出版
出版年月 2002.11
ページ数 605p
大きさ 22cm
分類記号 912.7
分類記号 912.7
ISBN 4-87233-695-X
内容紹介 ヤクザ映画ファン必読! 「仁義なき戦い」などを手掛けた脚本家・笠原和夫の世界を解き明かす! 綿密なインタビューによって明かされたエピソードが満載。笠原作品から日本映画、東映映画の歴史を追う。
著者紹介 1927年東京生まれ。脚本家。「日本俠客伝」シリーズ、「仁義なき戦い」4部作などを執筆。
個人件名 笠原 和夫
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 膨大な取材、激烈な作劇で斬り込む昭和の闇と刺し違えた日本最大の脚本家。
(他の紹介)目次 第1部 ひばり映画と時代劇(デビューするまで
美空ひばりと時代劇スター―ひばり映画 ほか)
第2部 やくざ映画の時代(やくざ映画の黎明期―『人生劇場 新飛車角』『めくら狼』『十一人の賊軍』
やくざ映画のスタイル―『日本侠客伝』シリーズ『股旅三人やくざ』 ほか)
第3部 『仁義なき戦い』と実録路線(広島やくざ戦争―『仁義なき戦い』四部作
特別攻撃隊―『海軍特別攻撃隊』『あゝ決戦航空隊』 ほか)
第4部 戦争映画と天皇(日露戦争―『二百三高地』『日本海大海戦海ゆかば』
太平洋戦争―『大日本帝国』『零戦燃ゆ』『昭和の天皇』)
第5部 日本映画界の衰退(映画界の変質・プロデューサーの不在―『愛・旅立ち』『三国志』『玄海つれづれ節』『天山を越えて』他
女郎とパンパン―『吉原炎上』『肉体の門』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 笠原 和夫
 昭和2年(1927)5月8日、東京生まれ。新潟県長岡中学を卒業後、海軍特別幹部練習生となり、大竹海兵団に入団。復員後、様々な職につき、昭和29年(1954)、東映株式会社宣伝部に常勤嘱託として採用される。昭和33年(1958)、脚本家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。