検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新粧     

著者名 森田 たま/著
出版者 大日本雄弁会講談社
出版年月 1956.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114761794KR913.6/モリ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

由紀 さおり 安田 祥子
1995
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000593265
書誌種別 図書
書名 新粧     
書名ヨミ シンシヨウ 
著者名 森田 たま/著
著者名ヨミ モリタ タマ
出版者 大日本雄弁会講談社
出版年月 1956.12
ページ数 0215
大きさ 18
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「単なるプログラミング言語ではなく、ひとつの哲学であり思想である」と言われる、Javaの秘密を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 Java誕生のルーツを探る
第2章 Javaの基本コンセプトと長所
第3章 Javaのしくみと機能を理解する
第4章 Javaの実際―3つのJavaとその機能
第5章 オブジェクト指向入門
(他の紹介)著者紹介 中山 真敬
 1965年、兵庫県生まれ、企画工房代表。89年、東京大学法学部卒業後、出版社に入社。いくつものパソコン誌を成功させてきた自称「立ち上げ屋」。同社を退社後、シンクタンク勤務等を経て2000年、企画集団「企画工房」設立の中心メンバーとなり現在に至る。企画工房では編集・出版活動などの他に、情報通信分野をはじめ様々な最新テクノロジーの研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。