検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女子大で和歌をよむ うたを自由によむ方法    

著者名 木村 朗子/著
出版者 青土社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513777507911.1/キ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
627.85 666.8
水草(観賞用)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001656804
書誌種別 図書
書名 女子大で和歌をよむ うたを自由によむ方法    
書名ヨミ ジョシダイ デ ワカ オ ヨム 
著者名 木村 朗子/著
著者名ヨミ キムラ サエコ
出版者 青土社
出版年月 2022.3
ページ数 443p
大きさ 19cm
分類記号 911.13
分類記号 911.13
ISBN 4-7917-7454-8
内容紹介 あらゆる気持ちの高ぶりを記した和歌。「源氏物語」「伊勢物語」「和泉式部日記」、さらには現代短歌にも立ち寄りながら、三十一文字の「ことば」が育んできた文化の魅力をあますところなく伝える。津田塾大学の講義を書籍化。
著者紹介 1968年生まれ。津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科教授。専門は言語態分析、日本古典文学、日本文化研究、女性学。著書に「女子大で『源氏物語』を読む」「震災後文学論」など。
件名 和歌-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 本書では水槽のセッティングから日常のメンテナンスまでを、カラーページでわかりやすく解説している。
(他の紹介)目次 1 最新トレンド水草水槽ベストレイアウト術
2 はじめてでも簡単!水草水槽のセッティング
3 水草ガーデニングにぴったり!世界の水草カタログ145種
4 水草水槽に断然おすすめ!ジャンル別熱帯魚カタログ64種
5 水草ガーデニングをより楽しむために 水草水槽のメンテナンス
(他の紹介)著者紹介 高島 実
 1969年生まれ。昆虫から爬虫類などあらゆる生物に精通し、特に熱帯魚・水草の知識、飼育・繁殖技術には定評がある。現地採集も数多く行い、それらの情報をアクアライフ誌上などに寄稿している。なかでも本書カメラマンとともに発表したクリプトコリネの水上栽培法の記事は、現在のクリプトコリネ・ブームの火付け役となった。現在GREEN COLLECTION(グリーン・コレクション)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 浩之
 1973年生まれ。小型で美しい熱帯魚を中心に撮影を行うフリーの写真家。その魚のベストな体色と動きのある写真に定評がある。幼少より水辺の生物に興味をもち、10歳で熱帯魚の飼育を始める。東南アジアなどの現地で実際に採集、撮影を行い、それら実践に基づいた飼育情報や生態写真をアクアライフ誌上、アクアマガジン誌上、アクアウェーブ誌上で発表している。ほかにもフィッシング雑誌などで水中撮影も行っている。主な著書に、世界の熱帯魚カタログ、熱帯魚・水草 楽しみ方BOOK(以上、成美堂出版)、熱帯魚の飼い方入門(金園社)、トロピカルフィッシュ・コレクション6南米小型シクリッド(ピーシーズ)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。