検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ガラスの中の大自然 1985-2009    

著者名 天野 尚/著
出版者 世界文化社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118189984666.9/ア/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤子・F・不二雄 藤子プロ 深谷 圭助
2021
031 031

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000237248
書誌種別 図書
著者名 天野 尚/著
著者名ヨミ アマノ タカシ
出版者 世界文化社
出版年月 2010.1
ページ数 265p
大きさ 25×28cm
ISBN 4-418-09238-3
分類記号 627.85
分類記号 666.8
書名 ガラスの中の大自然 1985-2009    
書名ヨミ ガラス ノ ナカ ノ ダイシゼン 
副書名 1985-2009
副書名ヨミ センキュウヒャクハチジュウゴ ニセンキュウ
内容紹介 小さな水槽の中で、水草が光合成を行い、魚や微生物が快適に暮らすネイチャーアクアリウムの世界。1985年から2009年までのネイチャーアクアリウム作品を厳選し、年代順に掲載する。
著者紹介 1954年新潟県生まれ。ネイチャーフォトグラファー。独学で水草の育成方法を研究し、独自の水草レイアウトスタイルである「ネイチャーアクアリウム」を確立。
件名1 水草(観賞用)

(他の紹介)内容紹介 「カレーライス」と「ライスカレー」はどうちがう?地名、動植物名、人名、食べ物名…その名前の意味、いくつ知ってる?身の回りにある「名前」には、実は深〜い意味がある!
(他の紹介)目次 1 もしも名前がなかったら
2 動植物の名前
3 学校や家のものの名前
4 食べ物の名前
5 人の名前のひみつ
6 都道府県と国の名前
7 自然・時の名前
8 伝説や神話の名前
9 カタカナ語と略語
10 命名あれこれ物語
11 昔の物の名前
(他の紹介)著者紹介 藤子・F・不二雄
 まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。主な代表作は、『ドラえもん』『オバケのQ太郎(共著)』『パーマン』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』『SF短編』シリーズなど、数多くの傑作を発表した。2011年9月「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深谷 圭助
 中部大学現代教育学部教授。1965年生まれ。立命館小学校校長を経て、現職。生活のあらゆる場面で辞書を引く「辞書引き学習」を開発し、自ら学ぶことの大切さを提唱する。著書・監修書多数。特定非営利活動法人こども・ことば研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。