検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本出版史料 制度・実態・人 4   

著者名 日本出版学会/共編   出版教育研究所/共編
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112425590023.1/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
789.8 789.8
忍者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001136250
書誌種別 図書
著者名 日本出版学会/共編
著者名ヨミ ニホン シュッパン ガッカイ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1999.3
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 4-88888-289-4
分類記号 023.1
分類記号 023.1
書名 日本出版史料 制度・実態・人 4   
書名ヨミ ニホン シュッパン シリョウ 
副書名 制度・実態・人
副書名ヨミ セイド ジッタイ ヒト
内容紹介 明治期貸本貸出台帳のなかの読者たち、岸田吟香の袖珍本、講談社少年部について、戦後日本の新刊書の実態と統計、言論・出版関係法令集成、明治前期小学教科書の製作とその費用の6編の論考を収める。
件名1 出版-日本

(他の紹介)内容紹介 猿飼村の伝承などから。忍者は本当にいたのか―忍具・忍術を華々しく駆使して戦闘を繰り広げる、といった虚像を排し、「嗅ぎ」「草調儀」「方形土塁」…といった観点から、文献に加え言い伝えを丹念に取材し、忍びの実態を明らかにする、画期的な「草の民俗学」書き下ろし。図版多数。
(他の紹介)目次 第1章 北条氏配下の忍び軍団「風間一党」のこと(「風魔小太郎」伝説の誕生
『関八州古戦録』が描く風間一党 ほか)
第2章 一条兼定へ放たれた忍び植田次兵衛のこと(前関白の土佐下向
公家大名から戦国大名へ ほか)
第3章 伊賀・甲賀の忍びとは、どんな集団だったか(忍びの代名詞「伊賀者」と「甲賀者」
「武装屋敷」跡が、いまもあちこちに残る ほか)
第4章 伊達氏の「黒脛巾組」と会津・摺上原の合戦(『伊達秘鑑』から
仙道・人取橋の合戦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。