蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
野口英世とメリー・ダージス 明治・大正偉人たちの国際結婚
|
著者名 |
飯沼 信子/著
|
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117521609 | 281/イ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700460933 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野口英世とメリー・ダージス 明治・大正偉人たちの国際結婚 |
書名ヨミ |
ノグチ ヒデヨ ト メリー ダージス |
著者名 |
飯沼 信子/著
|
著者名ヨミ |
イイヌマ ノブコ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
281.04
|
分類記号 |
281.04
|
ISBN |
4-88065-200-9 |
内容紹介 |
野口英世とメリー・ダージス、高峰譲吉とキャロライン・ヒッチ、松平忠厚とカリー・サンプソン、長井長義とテレーゼ・シューマッハ、鈴木大拙とベアトリス・レイン。黎明日本を背負った男たちと異国の妻の物語。 |
著者紹介 |
1932年静岡県生まれ。日本ペンクラブ会員、日本エッセイストクラブ会員。2006年旭日単光章受章。著書に「野口英世の妻」「高峰譲吉とその妻」など。 |
件名 |
伝記-日本、国際結婚 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、日本の建築空間史(縄文・弥生から江戸時代まで)を通史的にもまとめたもので、全体に渡って、空間に視点をおき、実物空間、平面、断面等の空間構成を考察し、新たな概念化を試みている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 竪穴住居 第2章 神社建築 第3章 寺院建築における伽藍配置の変遷 第4章 寺院建築の中心性 第5章 古代建築と中心 第6章 古代から中世へ 第7章 日本建築空間読解―空間の概念化 第8章 寝殿造 第9章 書院造 第10章 中心性から奥性へ |
(他の紹介)著者紹介 |
安原 盛彦 1945年生まれる。東北大学工学部建築学科卒業、同大学院建築学専攻修了。「『源氏物語』における寝殿造住宅の空間的性質に関する研究」で工学博士(東北大学)。1993年より東北大学工学部建築学科非常勤講師、秋田県立大学教授を経て空間史研究室主宰。空間史家。一級建築士。著書『日本の建築空間』(新風書房、1996、社・日本図書館協会選定図書)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ