検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これが破防法     

著者名 奥平 康弘/著
出版者 花伝社
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7310024083326/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥平 康弘
1996
326.81 326.81
破壊活動 治安-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000924518
書誌種別 図書
書名 これが破防法     
書名ヨミ コレ ガ ハボウホウ 
著者名 奥平 康弘/著
著者名ヨミ オクダイラ ヤスヒロ
出版者 花伝社
出版年月 1996.2
ページ数 218p
大きさ 19cm
分類記号 326.81
分類記号 326.81
ISBN 4-7634-0292-7
内容紹介 破防法ってなんだろう。オウム事件への適用は是か非か。外国では、テロやカルト対策をどうやっているのだろう。オウム事件にそもそも適用できるのか。果たしてその効果はあるのか。Q&A方式で破防法を説く。
著者紹介 1929年北海道生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学名誉教授。国際基督教大学教授。著書に「知る権利」「憲法」など。
件名 破壊活動、治安-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 破防法ってなんだろう。オウム事件への適用は是か非か。外国では、テロやカルト対策をどうやっているのだろう。破防法の核心たる団体規制は、これまでなぜ一度も発動されたことはなかったか。全編Q&A―すぐわかる破防法。
(他の紹介)目次 第1章 破防法ってなんだ?
第2章 破防法のどこが問題か?
第3章 オウム事件への適用は是か非か?
第4章 公安調査庁とは、また公安審査委員会とはなんですか?
第5章 集団犯罪行為やテロ活動にどう対応するか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。