蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181259086 | J65/ハ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013024553 | J65/ハ/ | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513800796 | J65/カ/ | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
曙 | 9012181492 | J65/ハ/ | 図書室 | 18B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
白石区民 | 4112261724 | J40/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
豊平区民 | 5112296727 | J40/カ96/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
新琴似新川 | 2210647927 | J47/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
拓北・あい | 2311565606 | J47/ハ/ | カウンター | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
太平百合原 | 2410315226 | J40/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
ふしこ | 3210921668 | J47/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
栄 | 3311709905 | J47/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
苗穂・本町 | 3410049450 | J40/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
白石東 | 4211512431 | J61/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
菊水元町 | 4310018926 | J65/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
北白石 | 4410093407 | J65/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
厚別西 | 8210216092 | J65/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
厚別南 | 8310273274 | J47/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
東月寒 | 5210018445 | J65/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
もいわ | 6311864711 | J65/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
西野 | 7210228248 | J47/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
はっさむ | 7310209494 | J47/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
新発寒 | 9210275641 | J47/ハ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
23 |
星置 | 9311698469 | J65/ハ/ | 子供百科 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000179529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドングリ 科学のアルバム |
書名ヨミ |
ドングリ |
著者名 |
埴 沙萠/著
|
著者名ヨミ |
ハニ シャボウ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1987.11 |
ページ数 |
52p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
657.85
|
分類記号 |
657.85
|
ISBN |
4-251-03396-5 |
件名 |
どんぐり |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
国東半島のクヌギ林 落ち葉にまもられて(十二月) 冬をこすドングリの子(一月) 芽がふくらむころ(三月下旬〜四月) クヌギの花(四月中旬〜下旬) 新緑のクヌギ林(五月上旬) 花や葉にできたふしぎな玉(四月〜六月) 常緑樹のドングリとその落葉(五月) カシやシイ類の花(五月〜六月) ドングリの生長(六月)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
埴 沙萠 1931年生まれ。大分県出身。1949年に、作家でシャボテン研究家の龍謄寺雄氏に師事。シャボテンの研究のかたわら、東京農業大学遺伝育種学研究所にて、植物遺伝学を学ぶ。1960年、瀬戸内海の大島(山口県)に移住し、砂漠植物の生態研究を行う。のち群馬県北部の雪降る里に住んで、雪国の生物の生態を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ