蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180438798 | 763.2/カ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
澄川 | 6013029779 | 763/カ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001354009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピアノがうまくなるからだ作りワークブック 実力が120%発揮できる! |
書名ヨミ |
ピアノ ガ ウマク ナル カラダズクリ ワークブック |
著者名 |
かわかみ ひろひこ/著
|
著者名ヨミ |
カワカミ ヒロヒコ |
出版者 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
763.2
|
分類記号 |
763.2
|
ISBN |
4-636-95330-5 |
内容紹介 |
演奏や練習の妨げになる「クセ」を手放せば、練習した分だけ上達できるようになる! 無理なくからだを動かし、ピアノという楽器を私たちのからだと同様に自由に操るのに有効なワークを紹介。 |
著者紹介 |
1969年生まれ。「アレクサンダーテクニークの学校」代表。ATI認定教師。東京学芸大学の音楽専修入門セミナー講師。 |
件名 |
ピアノ、姿勢 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
四季の姿、一生、からだのしくみ、子孫ののこし方、まわりの環境や生きものとのつながりまで。それぞれの木の野生種の特徴や分布、栽培品種とその由来、親せきにあたる種類の木など。木材や生活用品、工芸品、食料、燃料などとしての枝・幹・葉・花・実・樹液などの利活用。木が登場する文学や歌、里山のくらしとのつながり、木と人のかかわりからうまれた景観など。たねの発芽実験、庭木の手入れ、盆栽づくり、木の健康診断、食品加工、クラフトまで。木の生き方にせまり、人との深いかかわりを見つめるシリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
ぶんか(日本の森はドングリの木がおおう森 縄文時代から、くらしに身近だった木) しゅるい(ブナ科の一族の中のコナラ兄弟 ブツブツ殻斗で落葉樹のナラ兄弟の葉 シマシマ殻斗で常緑樹のカシ兄弟の葉 世界に約300種 ヨーロッパでは「森の王」) そだち(コナラの四季と成木に育つまで 春、新芽が開きはじめた! 1本の木に雄花と雌花 風を頼りに受粉 初夏から夏の枝葉ののび方 昆虫たちが集まるコナラカフェ 夏から秋、ドングリの成長 ドングリは。だれがまく?冬越し作戦) さいばい(ドングリを発芽させよう、苗を育てよう コナラの二次林と天然林 薪、炭、落葉 雑木林の利用と手入れ) りよう(炭焼きやほだ木に材を使おう スイーツ、コーヒードングリレシピ 里山の木として、ともに生きる) |
(他の紹介)著者紹介 |
大久保 達弘 1959年、東京都生まれ。82年宇都宮大学農学部林学科卒業。85年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。宇都宮大学農学部森林科学科教授。農学博士。専門は森林生態学・育林学(キーワード:日本とアジアのブナ林と里山林、東南アジアの熱帯林、森林の更新、劣化した森林植生の修復・再生)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アヤ井 アキコ 1967年、北海道生まれ。絵本画家、童画家。一橋大学社会学部卒業。印刷会社勤務の傍ら美学校造形基礎教場に学ぶ。退社後、同校シルクスクリーン工房に3年間在籍。95年月刊漫画誌「ガロ」入選。2007年イルフ童画館日本童画大賞入選、08年白泉社月刊MOEイラスト・絵本大賞佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ