蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
どんぐり銀行は森の中 どんぐりあつめて里山づくり
|
著者名 |
大塚 菜生/文
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5213040909 | J65/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
給食室のいちにち
大塚 菜生/文,…
弓を引く少年
大塚 菜生/著
東京駅をつくった男 : 日本の近代…
大塚 菜生/著
ツシマヤマネコのひみつを追え! :…
大塚 菜生/作,…
きっと泳げるよ、カバのモモちゃん
大塚 菜生/作・…
NHKプリンプリン物語5
石山 透/原作,…
NHKプリンプリン物語4
石山 透/原作,…
NHKプリンプリン物語3
石山 透/原作,…
NHKプリンプリン物語2
石山 透/原作,…
NHKプリンプリン物語1
石山 透/原作,…
うちの屋台にきてみんしゃい
大塚 菜生/作,…
あんことそっぷ
大塚 菜生/作,…
ぼくのわがまま電池
大塚 菜生/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000349330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どんぐり銀行は森の中 どんぐりあつめて里山づくり |
書名ヨミ |
ドングリ ギンコウ ワ モリ ノ ナカ |
著者名 |
大塚 菜生/文
|
著者名ヨミ |
オオツカ ナオ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
654
|
分類記号 |
654
|
ISBN |
4-337-31006-3 |
内容紹介 |
森の中にある「どんぐり銀行」では、さまざまな種類のどんぐりを貯金することで、子どもたちが身近に森ですごす楽しさを体験できます。香川県高松市に誕生した、子どもも預金できる銀行の活動を紹介。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。日本児童文学者協会会員。料理教室のインストラクターとしても活躍。作品に「ぼくのわがまま電池」「きっと泳げるよ、カバのモモちゃん」など。 |
件名 |
森林保護、どんぐり |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんぐり銀行を、知っていますか?香川県高松市に誕生した、子どもも預金できる銀行です。あずけるのは、お金ではありません。さまざまな種類のどんぐりなんです。通帳もちゃんとあります。森の中であつめてきたどんぐりを、あずけたら、いったい、どんなことがおこるのでしょうか。 |
(他の紹介)目次 |
1 どんぐり銀行本日オープン 2 どんぐり銀行が生まれるまで 3 窓口は県庁から 4 どんぐりと森のしくみ 5 ドングリランドビジターセンター 6 「森の文化祭」からドングリランドまつりへ |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 菜生 1967年生まれ。福岡市在住。「地球はぼくらのたからもの」で恐竜文化賞優秀賞。「第13回福島正実記念SF童話賞」大賞受賞作を『ぼくのわがまま電池』(岩崎書店)として出版。日本児童文学者協会会員。料理教室のインストラクターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ