検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ガダマーの世界 解釈学の射程    

著者名 ジョージア・ウォーンキー/著   佐々木 一也/訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113666085134.9/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
鉄-歴史 鋼-歴史 技術者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001235690
書誌種別 図書
書名 ガダマーの世界 解釈学の射程    
書名ヨミ ガダマー ノ セカイ 
著者名 ジョージア・ウォーンキー/著
著者名ヨミ ジョージア ウォーンキー
著者名 佐々木 一也/訳
著者名ヨミ ササキ カズヤ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2000.10
ページ数 350p
大きさ 20cm
分類記号 134.9
分類記号 134.9
ISBN 4-314-00880-6
内容紹介 ハーシュ、ハーバーマス、アーペル、ローティといった思想家たちとの論争に格別の関心を払いながら、ガダマーの思想の全体像を浮き彫りにする。対話を重視するガダマー解釈学の醍醐味が伝わる手引書。
著者紹介 ボストン大学で博士号取得。イェール大学助教授を経て、現在、カリフォルニア大学リヴァーサイド校哲学部教授。
個人件名 Gadamer Hans Georg
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あらためて近代技術の原点を見直す。鉄鋼業は消えつつも鉄鋼技術は生きている。わが国産業の近代化と高度成長を支えた現代科学技術の進歩は、鉄鋼技術の発展なくしては語れない!
(他の紹介)目次 第1部 近代鉄鋼史への序曲―西欧技術受容の土壌(技術書の成立と普及
西欧冶金学の理解
佐賀藩の技術者たちと『鉄砲全書』
反射炉から高炉技術へ)
第2部 近代技術の確立をみちびいた人びと(大島高任
クルト・ネットーとアドルフ・レーデブーア
野呂景義
田中長兵衛一族と香村小録
今泉嘉一郎
土橋長兵衛と寒川恒貞)
第3部 現代技術の発展をみちびいた人びと(本多光太郎と俵国一と三島徳七
黒田泰造
浅田長平と山岡武
西山弥太郎
岩崎航介
湯川正夫)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。