蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0140448010 | DM11/ハ/ | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000155520 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 著者名 |
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン/作曲
|
| 著者名ヨミ |
ハイドン フランツ ヨゼフ |
| 出版者 |
Alpha
|
| 出版年月 |
2021 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
M11
|
| 書名 |
ハイドン2032 交響曲全集第10集 ~一日の時の移ろい~ |
| 書名ヨミ |
ハイドン コウキョウキョク ゼンシュウ ダイ ジュッシュウ イチニチ ノ トキ ノ ウツロイ |
| (他の紹介)内容紹介 |
書を求めて町に出よう。 |
| (他の紹介)目次 |
4月(文学と宗教への招待―若者たちへ ほか) 5月(水の惑星の変貌と危機―いま世界で起きていること ほか) 6月(ふたりのメジャー・リーガーと本―菊池雄星と大谷翔平 ほか) 7月(啓蒙と教養―カント・村上・亀山の提言 ほか) 8月(ふたつの言語を生きる―フランソワ・チェンの歩み ほか) 9月(詩と真実―ヴィスワヴァ・シンボルスカの詩 ほか) 10月(人間とは何か―マーク・トゥエインとボーヴォワール ほか) 11月(さわる経験へ―触覚の讃歌 ほか) 12月(生きることを学ぶ―絵本はこころの扉を開く ほか) 1月(母国語を離れて―別のことばで考えることと書くこと ほか) 2月(インドの衝撃、日本の驚愕―作家、写真家、ジャーナリストの報告 ほか) 3月(『夜と霧』―心理学者の強制収容所での体験報告 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
和田 渡 1949年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、阪南大学名誉教授。専攻、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 交響曲第6番 ニ長調「朝」 Hob.l:6
-
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン/作曲 ジョヴァンニ・アントニーニ/指揮 イル・ジャルディーノ・アルモニコ/古楽器
-
2 交響曲第7番 ハ長調「昼」 Hob.l:7
-
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン/作曲 ジョヴァンニ・アントニーニ/指揮 イル・ジャルディーノ・アルモニコ/古楽器
-
3 交響曲第8番 ト長調「晩」 Hob.l:8
-
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン/作曲 ジョヴァンニ・アントニーニ/指揮 イル・ジャルディーノ・アルモニコ/古楽器
-
4 セレナード第6番 ニ長調 KV239「セレナータ・ノットゥルナ」
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 ジョヴァンニ・アントニーニ/指揮 イル・ジャルディーノ・アルモニコ/古楽器
前のページへ