蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022年11月号 通巻164号 |
通番 |
00164 |
発行日 |
20221110 |
出版者 |
歴史文化研究所 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0123002990 | K// | 書庫3 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000366065 |
巻号名 |
2022年11月号 通巻164号 |
通番 |
00164 |
発行日 |
20221110 |
特集記事 |
小樽歴史探索■59 小樽の歴史を深読み 小樽の市井を描く「稲垣益穂日誌」より46 |
出版者 |
歴史文化研究所 |
(他の紹介)内容紹介 |
或る東京人が見た廃墟の実態と復興の原点。田端文士村を生んだ実業家・鹿島龍蔵は、芥川龍之介も尊敬する多才の文化人だった。その日記は、大正12年9月1日から10日間の克明なドキュメントである。素養あふれる原文を読み解き、大震災の真相とその時代に地震学者が迫る。 |
(他の紹介)目次 |
天災日記 口絵 解説 関東大震災と鹿島龍蔵(東京の揺れと火災 地震直後の混乱 廃墟をゆく 復興に向けて 鹿島龍蔵という人 関東大震災の時代) |
(他の紹介)著者紹介 |
武村 雅之 鹿島建設プリンシパル・リサーチャー。理学博士。1952年京都市生まれ。1981年東北大学大学院理学研究科博士課程修了、鹿島建設入社。現在、同研究・技術開発本部小堀研究室在籍。内閣府中央防災会議専門調査会委員ほか、各委員会・学会での理事・委員などを務める。2007年日本地震学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 小樽歴史探索■59 小樽の歴史を深読み 小樽の市井を描く「稲垣益穂日誌」より46
-
-
2 後志見聞録■59 小樽のテーマ別の歴史 身欠
-
-
3 小樽の歴史的建造物■133 日本郵船小樽支店支店長社宅の建築調査報告から
-
前のページへ