機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール  MarkeZine BOOKS  

著者名 長谷川 直紀/著   本門 功一郎/著
出版者 翔泳社
出版年月 2025.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定675/ハ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
024.1 024.1
書籍商-日本 出版-日本 出版販売

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001980176
書誌種別 図書
書名 デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール  MarkeZine BOOKS  
書名ヨミ デジタル ジダイ ノ キソ チシキ エスエヌエス マーケティング 
著者名 長谷川 直紀/著
著者名ヨミ ハセガワ ナオキ
著者名 本門 功一郎/著
著者名ヨミ モトカド コウイチロウ
版表示 第4版
出版者 翔泳社
出版年月 2025.11
ページ数 247p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-7981-9296-3
内容紹介 Instagramから、YouTube、BeReal.まで、SNSの使い方の基本、効果的なSNSマーケティング施策など具体的な活用法を解説する。特典データのダウンロードサービス(図書館利用可)付き。
著者紹介 立教大学経済学部卒。株式会社コムニコ代表取締役。
件名 インターネットマーケティング、ソーシャルネットワーキングサービス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 制度を守ることが、現場を壊してしまう。なぜ、先進国で唯一、日本だけが街の本屋を失い続けているのか?再販制度・委託販売・発売日協定―出版界の“3つの聖域”に切り込み、その不合理な真実を解き明かす。偶然の出会いが生まれる街の本屋を守るのは、今がラストチャンスだ。本と本屋を愛するすべての読者に問いかける、渾身の一冊。
(他の紹介)目次 プロローグ―過去の栄光にしがみつくこの国で
第1章 日本の本屋が消えていく理由 なぜ、街の本屋が消えていくのか?
第2章 本屋が守られている国と失う国 海外では、なぜ本屋が減っていないのか?
第3章 街の本屋を守るために、“出版界の当たり前”を疑え
第4章 本屋“進化”の最前線―現場から始まる本屋の未来
第5章 本屋が主導する流通改革―出版業界の構造
第6章 制度が守り、制度が壊す―出版界の「進化できない構造」
第7章 「守られた業界は、こうして滅びる」―制度疲労に沈む日本社会
第8章 未来の本屋が灯す希望―文化と知の交差点へ
エピローグ―街に本屋があるということ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。