蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
戦中派 死の淵に立たされた青春とその後 講談社現代新書
|
| 著者名 |
前田 啓介/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 購入予定 | 210.7/マ/ | 新書 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001977074 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
戦中派 死の淵に立たされた青春とその後 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
センチュウハ |
| 著者名 |
前田 啓介/著
|
| 著者名ヨミ |
マエダ ケイスケ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
510p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
210.7
|
| 分類記号 |
210.7
|
| ISBN |
4-06-537687-4 |
| 内容紹介 |
アイツが死んで、オレが生きた。生き残ったことの後ろめたさ…。戦没者が最も多かった1920〜1923年生まれの若者たち。青春を戦争に翻弄され、戦後経済成長の原動力となった数奇な世代の昭和史を描く。 |
| 著者紹介 |
滋賀県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。読売新聞記者、文筆家。著書に「おかしゅうて、やがてかなしき」「昭和の参謀」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-昭和時代、世代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
学徒動員、特攻、友の死、生き残ったことの後ろめたさ…「なぜ死ぬのか」から「なぜ生きるのか」へ。青春を戦争に翻弄され、戦後経済成長の原動力となった数奇な世代の昭和史。 |
| (他の紹介)目次 |
第一章 死の淵に立つ 第二章 前夜 第三章 戦場への道 第四章 戦後 第五章 高度経済成長 第六章 戦中派の余生 |
| (他の紹介)著者紹介 |
前田 啓介 1981年、滋賀県生まれ。読売新聞記者、文筆家。上智大学大学院修士課程修了。戦争を中心に、昭和史に関わるテーマを幅広く調査、執筆してきた。坪島文雄侍従武官らの日記や書簡など一次史料の発掘にもかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ