山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

正宗敦夫文集 ふぐらにこもりて 2 東洋文庫  

著者名 正宗 敦夫/[著]   正宗文庫/監修   小川 剛生/編注
出版者 平凡社
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181434689911.1/マ/21階図書室60B一般図書一般貸出準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正宗 敦夫 正宗文庫 小川 剛生
2025
911.104 911.104
和歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001970027
書誌種別 図書
書名 正宗敦夫文集 ふぐらにこもりて 2 東洋文庫  
書名ヨミ マサムネ アツオ ブンシュウ 
著者名 正宗 敦夫/[著]
著者名ヨミ マサムネ アツオ
著者名 正宗文庫/監修
著者名ヨミ マサムネ ブンコ
著者名 小川 剛生/編注
著者名ヨミ オガワ タケオ
出版者 平凡社
出版年月 2025.9
ページ数 455p
大きさ 18cm
分類記号 911.104
分類記号 911.104
ISBN 4-582-80928-2
内容紹介 「万葉集総索引」など縁の下の力持ち仕事で知られる国文学者、正宗敦夫。彼の論文・随筆・解題を集成し、その学問の広さと深さを展望する。2は、地元岡山の歌人・儒者たちの研究、近世和歌史講義、備前焼探究等を収録。
著者紹介 岡山県和気郡伊里村生まれ。協和高等小学校卒業。ノートルダム清心女子大学教授などをつとめた。
件名 和歌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 万葉集総索引をはじめ縁の下の力持ち仕事で知られる国文学者の学問の広さと深さを展望する。第2巻は、地元岡山の歌人・儒者たちの研究、近世和歌史講義、備前焼への愛着。(全2巻完結)
(他の紹介)目次 1 備前焼探究(閑谷焼窯跡を掘る
桂又三郎君に帽子をぬぐ
久郷さんの思ひ出
古備前のよさ・新備前のよさ
陶秀山本君に与ふる書)
2 歌人の著作(木下幸文物語―著書を中心に
菅沼斐雄歌集に就て
僧澄月の家集と高橋正澄の家集
土肥経平の著書ども)
3 儒者の伝記(南条淡庵の応兵記
焚余稿と常山楼集
先君子与仲龍書
大丈軒譜は談る
閑話雑録)
4 講義原稿(愛国百人一首物語 近世篇
近世和歌史 一〔賀茂真淵〕
近世和歌史 二〔賀茂真淵の門人たち〕
近世和歌史 三〔平安和歌四天王〕)
(他の紹介)著者紹介 小川 剛生
 1971年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、慶應義塾大学教授。専攻、中世和歌史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。