蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 384.7/フ/ | 1階文庫 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001967683 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代中国の性生活 先史から明代まで 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
コダイ チュウゴク ノ セイセイカツ |
著者名 |
R.H.ファン・フーリック/[著]
|
著者名ヨミ |
R H ファン フーリック |
著者名 |
松平 いを子/訳 |
著者名ヨミ |
マツダイラ イオコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
635p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
384.7
|
分類記号 |
384.7
|
ISBN |
4-06-540922-0 |
内容紹介 |
性愛とは「道(タオ)」であり、男性および女性の原理の均衡こそ生命力の源である-。儒教・道教・仏教がせめぎ合うなかで出来しためくるめくエピソードを渉猟しつつ、性の秘法に込められた中国文化の根本原理を抉り出す。 |
件名 |
性風俗-歴史、中国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
性愛とは〈道〉であり、男性および女性の原理の均衡こそ生命力の源である―。性のマニュアル、後宮への務めから、纏足の風習、彼女との付き合い方まで。儒教・道教・仏教がせめぎ合うなかで出来しためくるめくエピソードを渉猟しつつ、先史より貫く中国文化不変の根幹を抉り出す。鬼才による中国性愛史研究「最初の完成」の書! |
(他の紹介)目次 |
第一部 封建王国 殷・周時代 前一五〇〇年〜前二二二年 性と社会についての中国人の基本的な考え方(創始期と西周王朝―前一五〇〇年頃〜前七七一年頃 東周王朝―前七七〇年〜前二二二年) 第二部 帝国伸長期 秦・漢・六朝時代 前二二一年〜後五八九年 性と儒・道・仏三教(秦と前漢王朝―前二二一年〜後二四年 後漢王朝―二五年〜二二〇年 三国と六朝―二二一年〜五九〇年) 第三部 帝国の最盛期 隋・唐・宋時代 五九〇年〜一二七九年 性の手引書 その盛行と衰勢(隋王朝―五九〇年〜六一八年 唐王朝―六一八年〜九〇七年 五代と宋王朝―九〇八年〜一二七九年) 第四部 モンゴル支配と明の再興 元・明時代 一二八〇年〜一六四四年 文学・芸術のなかの性(モンゴルもしくは元王朝―一二七九年〜一三六七年 明王朝―一三六八年〜一六四四年) 補遺 インドおよび中国の性的神秘主義 |
(他の紹介)著者紹介 |
ファン・フーリック,R.H. 1910‐1967年。オランダ生まれ。駐華大使館員、駐日大使等を歴任。著書に『秘戯図考』、「ディー判事」シリーズなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松平 いを子 1935‐1997年。愛知県生まれ。翻訳家。訳書に『ディー判事 四季屏風殺人事件』『アリランの歌』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ