蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
きものの不思議 見返り美人はなぜ振り向いているのか?
|
著者名 |
長崎 巌/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 383.1/ナ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001957900 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きものの不思議 見返り美人はなぜ振り向いているのか? |
書名ヨミ |
キモノ ノ フシギ |
著者名 |
長崎 巌/著
|
著者名ヨミ |
ナガサキ イワオ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
383.15
|
分類記号 |
383.15
|
ISBN |
4-8087-1336-2 |
内容紹介 |
きものはいつから「きもの」になった? 武家女性はなぜ友禅染をとり入れなかった? 縞や格子模様はなぜ人気を博した? 19の疑問を通して、きものの魅力を図版とともに紐解く。『茶道の研究』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
東京藝術大学大学院美術研究科博士課程芸術学専攻単位取得修了。丸紅ギャラリー副館長。共立女子大学家政学部名誉教授。同大学博物館名誉館長。きもの文化賞受賞。著書に「日本の婚礼衣裳」等。 |
件名 |
和服-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
19の疑問から紐解く日本の心、着物の魅力。見返り美人が振り返っているのは―女性の顔だけでなく、小袖の模様や帯の結び方、髪型をトータルに見せようとしたから。 |
(他の紹介)目次 |
不思議その1 まずはきものの基本から(きものはいつから「きもの」になった? 時代とともに、きものの形はどう変わった? おはしょりは、きものをどのように変化させた?) 不思議その2 きものには「なぜ」がいっぱい(「見返り美人」はなぜ振り向いているのか? 背中に模様のないきものがあるのはなぜ? 武家女性はなぜ友禅染をとり入れなかった? ほか) 不思議その3 色と模様を解き明かす(縞や格子模様はなぜ、人気を博した? 橘模様はなぜ葉が五枚? なぜ桜模様は愛されるのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長崎 巌 丸紅ギャラリー副館長、共立女子大学家政学部名誉教授/共立女子大学博物館名誉館長。専門は日本染織・服飾史。世界の美術館が所蔵する日本染織品の調査・研究をライフワークとしている。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程芸術学専攻単位取得修了。東京国立博物館学芸部工芸課染織室長を経て、2002年より共立女子大学家政学部教授、2016年より共立女子大学博物館館長。2024年より丸紅ギャラリー副館長。2005年きもの文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ