蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 141.5/パ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ソール・パールマッター ジョン・キャンベル ロバート・マクーン 花塚 恵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001949155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ最高峰大学の人気講義 1000年古びない思考が身につく |
書名ヨミ |
アメリカ サイコウホウ ダイガク ノ ニンキ コウギ |
著者名 |
ソール・パールマッター/著
|
著者名ヨミ |
ソール パールマッター |
著者名 |
ジョン・キャンベル/著 |
著者名ヨミ |
ジョン キャンベル |
著者名 |
ロバート・マクーン/著 |
著者名ヨミ |
ロバート マクーン |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
429p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
141.5
|
分類記号 |
141.5
|
ISBN |
4-296-00099-9 |
内容紹介 |
THIRD MILLENNIUM(=3千年紀/西暦2001年〜3000年)をしなやかに賢く生き抜くための科学的思考。科学の飛躍を助けた幅広い思考ツールや、集団でもっとも効果的に決断を下すやり方などを紹介する。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学バークレー校物理学教授。ノーベル物理学賞受賞。 |
件名 |
思考、問題解決、意思決定 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
THIRD MILLENNIUM THINKINGとは?人類が長い歴史をかけて編み出してきた、THIRD MILLENNIUM(=3千年紀/西暦2001年〜3000年)をしなやかに賢く生き抜くための、最新バージョンの科学的思考。不確実性への恐れがなくなり、世界とインタラクティブにつながれるようになる。認知バイアスを正しく自覚し、重要な決断・意思決定の質を上げられる。新しい価値を生み出すために必要な楽観的で建設的な考え方がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1 「現実」を知る―目の前の出来事を、科学的に理解するには?(決断、決断、また決断―「どうやって決断するかを決めること」が実はいちばん難しい 現実と、それを確かめるツールの使い方―感覚だけに頼らず科学のツールも信頼する ほか) 2 「不確実性」を理解する―わからないことはわからないと謙虚に受け入れると、本質が見えてくる(状況に応じてスマートに意見を翻せる人は何が違うのか―蓋然的思考の凄い力 過信と謙虚さ―未知のものごとを正しく見通す力をつける ほか) 3 「為せば成る」という姿勢―困難を乗り越え成功するために(科学的楽観主義―科学者たちはどうして「いずれは月に到達できる」と挑み続けられたのか? 順序を立てる・概算を出す・上限と下限を決める―複雑な問題に取り組むための三大戦略) 4 「思考の穴」に落ちないために―なぜ「明らかな間違い」にいつの間にか陥ってしまうのか(人は意外に経験からは学ばない―習慣と認知バイアスからわかること 科学にも間違いはある―自分に騙されないために知っておくべきこと ほか) 5 「力を合わせる」―集団に働く力学を科学で解き明かし日常に生かす(集団は知恵も狂気ももたらす―賢い人を集めても、優れた決断を下せるとは限らないが、やり方しだいでうまくいく 事実と価値を科学的に調和させるには ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
パールマッター,ソール ノーベル賞受賞物理学者。宇宙の加速膨張を発見したことで、2011年にノーベル物理学賞を受賞。カリフォルニア大学バークレー校物理学教授。ローレンス・バークレー国立研究所シニア・サイエンティスト。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会をはじめ、多数の団体の会員を務める。寄稿した記事が話題になることも多く、アメリカの公共放送サービスやディスカバリーチャンネル、BBCのドキュメンタリー番組にも出演経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キャンベル,ジョン カリフォルニア大学バークレー校哲学教授。グッゲンハイム・フェロー、NEH(アメリカ国立人文科学基金)フェローを受賞しており、ESPP(欧州哲学および心理学会)の会長を務めた経験を持つ。また、スタンフォード大学が運営する行動科学高等研究センターのフェローを務めたほか、オックスフォード大学のワイルド精神哲学教授の教授職を授与されており、オックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジの教授研究員、英国学士院研究員という肩書も持つ。2017年にジャン=ニコ賞を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マクーン,ロバート 社会心理学者。法学教授。スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所シニア・フェロー。1986年から1993年までランド研究所で行動科学の研究員、1993年から2014年までカリフォルニア大学バークレー校で公共政策および法学教授を務めた。2019年には長きにわたる心理学への貢献が認められ、アメリカ心理学会からジェームズ・マッキーン・キャッテル・フェロー賞が贈られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花塚 恵 翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ