蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118059815 | 910.26/ヤ/1 | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000199460 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳田泉の文学遺産 第1巻 |
書名ヨミ |
ヤナギダ イズミ ノ ブンガク イサン |
著者名 |
柳田 泉/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギダ イズミ |
著者名 |
川村 伸秀/編集 |
著者名ヨミ |
カワムラ ノブヒデ |
出版者 |
右文書院
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.261
|
分類記号 |
910.261
|
ISBN |
4-8421-0727-1 |
内容紹介 |
明治文学研究の草創者にして最高峰、柳田泉が残した単行本未収録の論文・随筆を精選。第1巻は、自伝的回想、および明治文学史に関する研究を収録。解題、解説、人名索引付き。 |
著者紹介 |
1894〜1969年。青森県生まれ。早稲田大学英文科卒業。明治文学研究家。内田魯庵らに師事して多くを学び、証言を文章に残した。著書に「明治文学研究」「坪内逍遙」「幸田露伴」など。 |
件名 |
日本文学-歴史-明治時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
閉ざされ、囲い込まれ、神話化されてきた左川ちかのテクストが、いまひらかれる。昭和の詩壇で一瞬の煌めきを放った詩人・左川ちか。再び注目を集めるその人生と作品を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 年譜の行間から 第二章 左川ちかを読む1―詩的生態系の撹乱 第三章 左川ちかを読む2―動物と権力をめぐって 第四章 左川ちかを読む3―ジェンダーと動物の「自然」から遠ざかる 第五章 読みつがれる左川ちか 第六章 左川ちか 来るべき詩人 |
(他の紹介)著者紹介 |
川崎 賢子 1956年生まれ。文芸・演劇評論家。東京女子大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。近現代日本のモダニズム文学・文化研究を専門とし、『左川ちか詩集』(岩波文庫、2023年)の編者を務める。著書に、『彼等の昭和―長谷川海太郎・潾二郎・濬・四郎』(白水社、1994年、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ