蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180624660 | J38/ミ/ | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013230794 | J38/ブ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5013040273 | J38/ブ/ | 図書室 | J4 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112690502 | J38/ブ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西区民 | 7113155985 | J38/ブ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
386.81 709.1 386.81 709.1
みんなが知りたい!日本の「無形文化…
文化遺産を学ぶ会…
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2022年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2021年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2020年版
古田 陽久/著,…
ユネスコ世界の無形文化遺産
マッシモ・チェン…
世界無形文化遺産データ…2019年版
古田 陽久/著,…
The UNESCO intang…
Massimo …
世界無形文化遺産データ…2018年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2017年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2016年版
古田 陽久/著,…
みんなが知りたい!日本のユネスコ無…
カルチャーランド…
世界遺産になった食文化8
服部 津貴子/監…
世界遺産になった食文化7
服部 津貴子/監…
世界遺産になった食文化6
服部 津貴子/監…
世界遺産になった食文化5
服部 津貴子/監…
世界無形文化遺産データ…2015年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2014年版
古田 陽久/著,…
世界遺産になった食文化4
服部 津貴子/監…
世界遺産になった食文化2
服部 津貴子/監…
世界遺産になった食文化3
服部 津貴子/監…
世界遺産になった食文化1
服部 津貴子/監…
世界無形文化遺産データ…2013年版
古田 陽久/著,…
ユネスコ「無形文化遺産」 : 生き…
国末 憲人/著
世界無形文化遺産データ…2012年版
古田 陽久/著,…
無形文化遺産とは何か : ユネスコ…
七海 ゆみ子/著
世界無形文化遺産データ…2011年版
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2010年版
古田 陽久/監修…
世界無形文化遺産データ…2006年版
愛川・フォール・…
世界無形文化…無形文化遺産保護条約編
古田 陽久/監修…
世界…人類の口承及び無形遺産の傑作編
古田 陽久/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001483920 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなが知りたい!日本のユネスコ無形文化遺産がわかる本 まなぶっく |
書名ヨミ |
ミンナ ガ シリタイ ニホン ノ ユネスコ ムケイ ブンカ イサン ガ ワカル ホン |
著者名 |
文化遺産を学ぶ会/著
|
著者名ヨミ |
ブンカ イサン オ マナブ カイ |
版表示 |
増補改訂版 |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
386.81
709.1
|
分類記号 |
386.81
709.1
|
ISBN |
4-7804-2347-1 |
内容紹介 |
人形浄瑠璃文楽、奥能登のあえのこと、早池峰神楽、壬生の花田植、男鹿のナマハゲ…。ユネスコが登録している日本の「無形文化遺産」を、豊富なカラー写真とともにわかりやすく紹介します。 |
件名 |
世界無形文化遺産 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
倫理とはなにか?謎を解く鍵はダーウィン進化論にある。家族や友人への思いやりは、やがて見知らぬ他人へ、さらに動物へと向かう―利他性が生物学的な起源を超えて普遍的な倫理へと拡張していくプロセスを鮮やかに描きだす進化倫理学の古典的名著。初版刊行後30年間の研究成果を踏まえた後記を付した決定版。進化論と道徳哲学を組み合わせたシンガーの議論は、私たちがこれまで当然のように受け入れてきた価値観や倫理観を根底から揺さぶり、自分の生き方や社会のあり方を考え直すきっかけを与えてくれる。身近な日々の選択から社会全体の制度づくり、そして地球規模の課題にいたるまで、よりよい世界を願うすべての人に。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 利他性の起源 第二章 倫理の生物学的基盤 第三章 進化から倫理へ? 第四章 理性 第五章 理性と遺伝子 第六章 倫理の新しい理解 |
(他の紹介)著者紹介 |
シンガー,ピーター 1946年生まれ。オーストラリア出身の哲学者。プリンストン大学名誉教授。専門は応用倫理学。動物の解放や極度の貧困状態にある人々への支援を提唱する代表的な論者の一人。『ザ・ニューヨーカー』誌によって「最も影響力のある現代の哲学者」と呼ばれ、『タイム』誌では「世界の最も影響力のある100人」の一人に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢島 壮平 1978年、神奈川県生まれ。中央大学国際情報学部准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科研究員、中央大学法学部兼任講師、慶應義塾大学文学部非常勤講師などを経て2019年より現職。専門は哲学・倫理学。研究課題は、倫理・道徳とは何かを生物学的進化の観点から明らかにすること(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ