蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181316035 | J79/テ/ | 新着図書 | 11A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
新琴似新川 | 2213146521 | J79/テ/ | 新着図書 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001908475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手筋と格言で強くなる!将棋上達のコツ 勝つための基本から詰将棋まで まなぶっく |
書名ヨミ |
テスジ ト カクゲン デ ツヨク ナル ショウギ ジョウタツ ノ コツ |
著者名 |
屋敷 伸之/監修
|
著者名ヨミ |
ヤシキ ノブユキ |
版表示 |
増補改訂版 |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
796
|
分類記号 |
796
|
ISBN |
4-7804-2977-0 |
内容紹介 |
すでに将棋のルールを知っている子どもに向けて、将棋に強くなるためのコツを紹介。「なぜこの手を指すのか?」という「なぜ」を解説し、手筋や定跡という実戦に役立つことを「格言」を用いて説明する。詰め将棋14題も掲載。 |
件名 |
将棋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この局面ではどう打つのが正解?知っておくべき弱点、効果のある一手など図解でわかりやすく解説します。手筋を覚えて棋力アップ。戦法を知って実戦に強くなる。詰将棋で読みの力をきたえる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 将棋は札に始まり、礼に終わる(盤上の戦い、将棋の世界 将棋の舞台は9×9=81のマス目、この中で指し手の想いがぶつかり合います ほか) 第2章 将棋に勝つための「基本」を知ろう(最初の一手は何か?その手を指す理由を知っておこう 飛車の位置、居飛車と振り飛車 ほか) 第3章 手筋と格言で将棋に強くなる(桂、香、金、銀、角、飛の手筋 歩、玉の手筋 ほか) 第4章 戦法を知って、実戦に強くなろう!(相矢倉から始まる「矢倉3七銀戦法」 「横歩取り」戦法は交換した角がポイント ほか) 第5章 詰め将棋14題(1手詰め 第1問〜第5問 3手詰め 第6問〜第10問 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
屋敷 伸之 1972年1月18日生まれ、札幌市出身。1985年、第10回中学生名人戦優勝。同年、6級で五十嵐豊一九段門下に入る。1988年四段、1990年五段、1996年七段、2002年八段、2004年九段。なお藤井聡太王位・棋聖(2021年4月現在)が17歳11カ月で第91期「ヒューリック杯棋聖戦」のタイトルを獲得するまでの30年間、第56期「棋聖戦」を1990年に18歳6か月で獲得した九段は、史上最年少のタイトルホルダーの記録を保持していた。タイトル戦登場は7回、獲得は棋聖3期。ほかは優勝2回。A級順位戦に通算6期、2024年現在、B級2組在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ