蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117597997 | 932.7/サ/6 | 1階図書室 | 69A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000032766 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニール・サイモン戯曲集 6 |
書名ヨミ |
ニール サイモン ギキョクシュウ |
著者名 |
ニール・サイモン/[著]
|
著者名ヨミ |
ニール サイモン |
著者名 |
酒井 洋子/訳 |
著者名ヨミ |
サカイ ヨウコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
932.7
|
分類記号 |
932.7
|
ISBN |
4-15-208915-1 |
内容紹介 |
著者の作家修行時代を投影した「23階の笑い」、各部屋に人生の悲喜こもごもがつまった「ロンドン・スイート」、恋の追いかけっこ「求婚」など、抱腹絶倒から人生の哀歓まで、洒落た大人の笑いに満ちた珠玉の作品集。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
AI時代も自前の思考。痛快“養老節”炸裂のベストエッセイ22篇。 |
(他の紹介)目次 |
1 身体を考える―脳はそんなにエライのか(田舎は消えた メメント・モリ ほか) 2 学びを考える―知識だけでは身につかない(学習とは文武両道である 教育を受ける動機がない ほか) 3 個性を考える―オリジナリティーよりも大切なこと(人格の否定 人生安上がり ほか) 4 社会を考える―たった一人の戦争(歴史 ありがたき中立 ほか) 二十年後のQ&A |
(他の紹介)著者紹介 |
養老 孟司 1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程を修了。助手・助教授を経て81年より東京大学医学部教授、95年退官。96年から2003年まで北里大学教授。東京大学名誉教授。1989年『からだの見方』でサントリー学芸賞、2003年『バカの壁』で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鵜飼 哲夫 1959年名古屋市生まれ。中央大学法学部法律学科卒業後の83年、読売新聞社に入社。91年から文化部記者として文芸、書評を主に担当する。2013年から編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ