蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181105586 | 319.8/ク/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001779170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争と平和 子どもと読みたい絵本ガイド |
書名ヨミ |
センソウ ト ヘイワ |
著者名 |
草谷 桂子/著
|
著者名ヨミ |
クサガヤ ケイコ |
出版者 |
子どもの未来社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
155,4p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-86412-237-5 |
内容紹介 |
戦争とは? 平和とは? 戦争はなぜ起こる? 子どもたちの年齢やテーマを考え、ユーモアや柔らかな目線で戦争の虚しさ・愚かさを伝える絵本や、「戦争と平和」にさまざまな思いを重ねられる絵本などを丁寧に紹介します。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。家庭文庫主宰。日本児童文学者協会、童話創作グループ「かしの木」所属。著書に「白いブラウスの秘密」「さびしい時間のとなり」「図書館につづく道」など。 |
件名 |
戦争、平和、絵本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「保阪君、雲の上の人に会う気はあるか」半藤一利氏にそう声をかけられたのをきっかけに、平成二十五年からの三年間で六回、筆者は御所にお招きいただき、二十時間以上にわたって天皇、皇后両陛下と懇談をさせていただいた。両陛下はおそらく「雑談」の妙を楽しまれながら、公式の場面では触れることのない、さまざまな話題に関心を示された。昭和、平成の歴史を確定していく上できわめて貴重な両陛下の肉声がここに残されている。お仕えした二代の侍従長との対談も収録。 |
(他の紹介)目次 |
平成の天皇皇后両陛下大いに語る―御所で懇談六回、満洲事変、エリザベス女王からテニスコートの恋まで(渡辺允さんの心配していたこと 陛下も日記などは残されている ほか) 続・平成の天皇皇后両陛下大いに語る 両陛下に大本営地下壕をご案内いただく―「ここで終戦の会議が開かれたんですね」陛下は笑顔で言い添えた(「この前、悠仁と散歩しました」 「タヌキが出て来て危ないんです」 ほか) 元侍従長連続対談1 渡邉允×保阪正康 パラオご訪問秘話 天皇皇后両陛下「玉砕の島」にかけた二十年の祈り―天皇陛下の強い意志で始まった南洋群島慰霊の旅。行動で示される「あの戦争」への想いとは(陛下からのご提案 なぜペリリューに行かれたのか ほか) 元侍従長連続対談2 川島裕×保阪正康 両陛下最後の8月15日―「平成最後のあの日」をどう締めくくられるか(共感を呼ぶ「人間的」なおことば 「一人ひとりの悲しみ」を受け止める ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
保阪 正康 昭和史研究家。1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。編集者時代の72年、『死なう団事件』で作家デビューして以降、約五千人もの歴史の証人を取材し、一貫して日本の近現代史を検証し続けてきた。2004年、昭和史研究の第一人者として第五十二回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ