蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180357790 | 537/ネ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013364529 | 537/ネ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001301229 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コネクティッドカー戦略 日系自動車メーカー2030年、勝者の条件 |
| 書名ヨミ |
コネクティッド カー センリャク |
| 著者名 |
ネクスティエレクトロニクス/著
|
| 著者名ヨミ |
ネクスティ エレクトロニクス |
| 出版者 |
日経BP社
|
| 出版年月 |
2018.8 |
| ページ数 |
196p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
537.09
|
| 分類記号 |
537.09
|
| ISBN |
4-8222-9264-5 |
| 内容紹介 |
コネクティッドカーが生み出す社会的な価値とは-。“つながるクルマ”コネクティッドカーが自動車業界に与える影響を分析し、日系メーカーがとるべきビジネス戦略について解説する。 |
| 件名 |
自動車工業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
安全保障とは、リスクをゼロにするような理想論ではなく、現実的にリスクを把握、管理し、対処することです。国際関係や防衛の問題のリアルな読みとき方を知ることは戦争のない世界を目指すための土台となります。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 世界をみる三つの視点(個人を中心に考える 国家を中心に考える 国際システムを中心に考える) 第2部 何から何をいかに守るのか(「何から」守るのか―脅威 「何を」守るのか―国益 「いかに」守るのか―軍事力 ほか) 第3部 より平和な世界をつくる(国家はどうすれば協力できるのか 戦争はどうすれば抑止できるのか 日本の平和と世界の平和) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鶴岡 路人 1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部准教授。慶應義塾大学法学部卒業後、同大学大学院法学研究科、米ジョージタウン大学大学院で学び、英ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部で博士号(PhD)取得。防衛省防衛研究所主任研究官などを経て、2017年から現職。専門は国際安全保障、現代欧州政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ