蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013313484 | J36/コ/ | 図書室 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310693369 | 369.4/コ/ | 2階図書室 | LIFE-215 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おかねってなんだろう
細川 貂々/作・…
相談するってむずかしい
青山 ゆみこ/文…
しごとってなんだろう
細川 貂々/作・…
わたしはわたし。あなたじゃない。 …
鴻巣 麻里香/著
どうして死んじゃうんだろう? : …
細川 貂々/著
みらいってなんだろう
細川 貂々/作・…
ココロの友だちにきいてみる
細川 貂々/著
さよなら、子ども虐待
細川 貂々/著,…
思春期のしんどさってなんだろう? …
鴻巣 麻里香/著
こころってなんだろう
細川 貂々/作・…
凸凹あるかな?わたし、発達障害と生…
細川 貂々/著,…
もろくて、不確かな、「素の自分」の…
細川 貂々/[著…
親が子どもになるころに : てんて…
細川 貂々/著
生きベタさん
釈 徹宗/著,細…
維摩さまに聞いてみた : 生きづら…
細川 貂々/著,…
発達障害のおはなし : 他の子と…1
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…2
細川 貂々/絵,…
発達障害のおはなし : 他の子と…3
細川 貂々/絵,…
空気が読めなくてもそれでいい。 :…
細川 貂々/著,…
もろくて、不確かな、「素の自分」の…
細川 貂々/著
教えて、釈先生!子どものための仏教…
釈 徹宗/著,谷…
セルフケアの道具箱 : ストレスと…
伊藤 絵美/著,…
アタックPTA
細川 貂々/著
夫婦・パートナー関係もそれでいい。
細川 貂々/著,…
ソーシャルアクション!あなたが社会…
木下 大生/編著…
生きづらいでしたか? : 私の苦労…
細川 貂々/著
やっぱり、それでいい。 : 人の話…
細川 貂々/著,…
妖怪たぬきポンチキン最強の妖怪あら…
山口 理/作,細…
異教の隣人
釈 徹宗/著,毎…
タカラヅカが好きすぎて。
細川 貂々/[作…
わたしの主人公はわたし : 他人の…
細川 貂々/著
妖怪たぬきポンチキン化けねこ屋敷と…
山口 理/作,細…
それでいい。 : 自分を認めてラク…
細川 貂々/著,…
ようかい先生とぼくのひみつ
山野辺 一記/作…
3にんのおひめさま : ラプンツェ…
間所 ひさこ/文…
そして<彼>は<彼女>になった :…
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[3]
吉田 純子/作,…
息子の将来、だいじょうぶ? : 教…
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[2]
吉田 純子/作,…
サカサムシちゅういほう
こすぎ さなえ/…
コーヒー・ルンバ
細川 貂々/著
プリ♥プリ♥プリン姫[1]
吉田 純子/作,…
ていでん★ちゅういほう
いとう みく/作…
リボンちゃん
サトシン/作,細…
ツレと貂々、うつの先生に会いに行く
細川 貂々/著,…
本当はずっとヤセたくて。 : 自分…
細川 貂々/[作…
びっくり妊娠なんとか出産
細川 貂々/著
イグその愛と死
細川 貂々/著
7年目のツレがうつになりまして。
細川 貂々/[作…
いぬがかいたかったのね
サトシン/作,細…
前へ
次へ
マンガでわかる!おとなも子どもも知…
内田 良/監修,…
毎日つかえる子どもの権利
甲斐田 万智子/…
せかいにひとつあなたのうた : こ…
ニコラ・デイビス…
子どもの意見表明権の理論と実務とこ…
浦 弘文/著
子どもの権利条約と生徒指導
川原 茂雄/著
きみがきみらしく生きるための子ども…
甲斐田 万智子/…
子どもの「じんけん」まるわかり
汐見 稔幸/著,…
きかせてあなたのきもち : 子ども…
長瀬 正子/文,…
はじめまして、子どもの権利条約
川名 はつ子/監…
子どもへのハラスメント : 正しく…
喜多 明人/監修
子どもの権利ってなあに?
アラン・セール/…
子どもの学ぶ権利と多様な学び : …
喜多 明人/編著
コルチャックと「子どもの権利」の源…
塚本 智宏/著
子どもの権利宣言 : ビジュアル版
シェーヌ出版社/…
はじめまして、子どもの権利条約
川名 はつ子/監…
子どもの権利条約ハンドブック : …
木附 千晶/文,…
子どもの権利と人権保障 : いじめ…
児玉 勇二/著
<逐条解説>子どもの権利条約
喜多 明人/編,…
註釈・子どもの権利条約28条:教育…
ミーク・ベルハイ…
子育て再発見 : それでもやっぱり…
山下 雅彦/著
児童の権利条約 : 逐条解説
波多野 里望/著
「こどもの権利条約」絵事典 : ぼ…
木附 千晶/文,…
ハンディのある子どもの権利
小笠 毅/編
ソーシャルワークと子どもの権利 :…
国際ソーシャルワ…
もう、死なせない! : 子どもの生…
桃井 和馬/著
コルチャック子どもの権利の尊重 :…
塚本 智宏/[著…
子どもの権利条約で考える世界…[5]
Save the…
子どもの権利条約で考える世界…[4]
Save the…
子どもの権利条約で考える世界…[3]
Save the…
子どもの権利条約で考える世界…[2]
Save the…
きみの味方だ!子どもの権利条約6
林 量俶/監修,…
子どもの権利条約で考える世界…[1]
Save the…
きみの味方だ!子どもの権利条約5
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約4
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約3
林 量俶/監修,…
すべての子どもたちのために : 子…
キャロライン・キ…
きみの味方だ!子どもの権利条約2
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約1
林 量俶/監修,…
子どもの権利とは : いま見つめ直…
小笠原 浩方/文…
自分を生きる : 子どもの権利条約…
牧 柾名/著
子どもの人権と裁判 : 子どもの権…
永井 憲一/編著
活かそう!子どもの権利条約
喜多 明人/著
みんなの権利条約
喜多 明人/編著…
子どもの権利条約 : …Part 2
日本子どもを守る…
自治体でとりくむ子どもの権利条約
子どもの人権連/…
子どもの権利条約と障害児 : 分け…
子どもの権利条約…
子どもの権利条約を読み解く : か…
大田 堯/著
コルチャック先生と子どもたち : …
新保 庄三/著
ハンドブック子どもの権利条約
中野 光/編著,…
わたしたちの独立宣言 : 子どもの…
喜多 明人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001895686 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知っておきたい子どもの権利 わたしを守る「子どもの権利条約」事例集 |
| 書名ヨミ |
シッテ オキタイ コドモ ノ ケンリ |
| 著者名 |
鴻巣 麻里香/文
|
| 著者名ヨミ |
コウノス マリカ |
| 著者名 |
細川 貂々/絵 |
| 著者名ヨミ |
ホソカワ テンテン |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| ページ数 |
111p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
369.4
|
| 分類記号 |
369.4
|
| ISBN |
4-582-51294-6 |
| 内容紹介 |
「子どもの権利条約」を軸に、家や学校でみられる身近な事例から、子どもの権利をわかりやすく解説する。あなたを助ける知識と言葉を図解付きで紹介するコラム、困ったときに助けてくれる社会制度と相談先のリストも掲載。 |
| 著者紹介 |
KAKECOMI代表。精神保健福祉士。スクールソーシャルワーカー。著書に「思春期のしんどさってなんだろう?」「わたしはわたし。あなたじゃない。」など。 |
| 件名 |
子どもの権利条約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「子どもの権利条約」を軸に、家や学校でみられる身近な事例から、親しみやすいイラストで子どもの権利をわかりやすく解説。事例ごとに、関連する社会制度、用語、テーマがわかり理解が深まる。コラムでは、あなたを助ける知識と言葉を図解付きで紹介。困ったときに助けてくれる社会制度と相談先のリスト付き。対象は小学校1年生から大人まで。ふりがな付き。 |
| (他の紹介)目次 |
子どもの定義 差別の禁止 子どもの最善の利益 国の実施義務 親の指導の尊重 生きる権利・育つ権利 名前・国籍をもつ権利 名前・国籍・家族関係を守る権利 親からの分離禁止と分離する手続き 別々の国にいる親と会える権利 他国に連れさられない権利 意見を表す権利 表現の自由 思想・良心・宗教の自由 結社・集会の自由 プライバシー・通信・名誉の保護 適切な情報へのアクセス 親の責任 ぼう力などからの保護 家庭をうばわれた子どもの保護〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
鴻巣 麻里香 KAKECOMI代表。精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー。1979年生まれ。外国にルーツがあることを理由に差別やいじめを経験する。ソーシャルワーカーとして精神科医療機関勤務、東日本大震災の被災者・避難者支援を経て、2015年に非営利団体KAKECOMIを立ち上げ、こども食堂とシェアハウスを運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細川 貂々 マンガ家・イラストレーター。1969年生まれ。パートナーのうつ病を描いたコミックエッセイ『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)がベストセラーとなり、ドラマ化・映画化される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ