機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポピュリズム政治にどう向き合うか メディアの在り方を考える    

著者名 新聞通信調査会/編
出版者 新聞通信調査会
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180325102311.7/ポ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早見 和真
2019
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001268526
書誌種別 図書
書名 ポピュリズム政治にどう向き合うか メディアの在り方を考える    
書名ヨミ ポピュリズム セイジ ニ ドウ ムキアウカ 
著者名 新聞通信調査会/編
著者名ヨミ シンブン ツウシン チョウサカイ
出版者 新聞通信調査会
出版年月 2018.3
ページ数 129p
大きさ 21cm
分類記号 311.7
分類記号 311.7
ISBN 4-907087-32-6
内容紹介 世界中で躍進するポピュリズム政治にどう向き合えばよいのか。多彩な顔ぶれの有識者らが、ポピュリズムとメディアの在り方について論じる。2017年11月開催のシンポジウムの基調講演とパネルディスカッションを収録。
件名 ポピュリズム、マス・メディア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和は、今この瞬間の私たちの立っている時空につながる。なぜ競争から降りられないのか、国にとっての独立・自立とは何か、人間にとっての自立とは何か。これらの難問に答えるべく、明治・大正から平成までを縦横に語りつつ、各々が昭和を知るための本も紹介する。好評『日本問答』『江戸問答』に続く第三弾。
(他の紹介)目次 1 戦争が準備されていた
2 二つの戦争
3 占領日本が失ったもの
4 生い立ちのなかの昭和
5 本を通して昭和を読む
6 昭和に欠かせない見解
(他の紹介)著者紹介 田中 優子
 法政大学名誉教授、法政大学江戸東京研究センター特任教授。法政大学社会学部教授、社会学部長、総長を歴任。専門は日本近世文化・アジア比較文化。『江戸の想像力』で芸術選奨文部大臣新人賞、『江戸百夢』で芸術選奨文部科学大臣賞・サントリー学芸賞。2005年度紫綬褒章。江戸時代の価値観、視点、持続可能社会のシステムから、現代の問題に言及することも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 正剛
 1944年、京都生まれ。70年代に雑誌『遊』編集長として名を馳せ、80年代に「編集工学」を確立。以降、情報文化と技術をつなぐ研究・企画・構想に従事。日本の歴史文化について独自の切り口による編著作も多数。2000年よりインターネット上で「千夜千冊」を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。